*

仲間から支持されるために必要なコトはフットサルが教えてくれた

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

たまに行く行きつけのラーメン屋さんのニンニクラーメンが好きです。って、あ、僕の『ニンニクラーメン食べると強烈な睡魔に襲われる話』は原因が判明次第、別途お伝えしたいと思います。

 

フットサルの中で得たモノ

さてさて、僕は趣味で競技フットサルを続けています。大学生の頃からだからもう20年くらいですかね、って、長ぁ―――っ!!(笑)

下手の横好きですが、芦屋リーグにはじまり、兵庫県リーグ、大阪府リーグで、人生懸けてそうなガチンコフットサルチームも含めて、真剣にフットサルに取り組んでるチームと対戦してきました。

もちろん自分が所属するチームも真剣で、プレーもさることながら、戦術考えたり、練習メニュー考えたり、練習試合組んだり、新メンバー探したりと、チーム運営もなかなか大変でした。

とくに年齢的にも上になってくると、本人が望んでなくても、そういう仕切る役割を任されたりすることってよくあります。

チームの運営を任されて思ったのは、仕切る人間には”信頼”とか”人望”とか、そういうものが必要なんだなぁってことです。

だって、『交代!』って言っても『いや!』とか言われたり、戦術の話してても聞いてくれなかったりとか、相手の性質とか人間性もありますが、四の五の言わせない圧倒的な存在感っていうのは、信頼とか人望があって初めて成立すると僕は思ってます。

1440483770083

僕の場合、プレー面では素人に毛が2本くらい生えたフツープレーヤーなので、プレーでチームメイトからの信頼を得るのはなかなか難しかったので、じゃあどうやって信頼を得るかっていうと、プレー面以外のところでがんばるしかないワケです。

チームを盛り上げるプラス思考の声をかけるとか、選手個人としっかりと話をして方向性や求めるプレーを確認し合うとか、試合に出ても出なくても必ず参加するとか、試合に出たら気合い入れて走りまくったり、当たり前のことをしっかりやったり、相手のために出来ることをするとか、そういうところから信頼とか人望って生まれるのかなぁって思います。

 

仕事もフットサルと同じ

仕事でも、現場で毎日黙々と缶をつくっているスタッフには缶づくりでは敵わないけど、注文が集まる仕組みをつくったり、仕事の合間にくつろげるように食堂改装したり、気分良く働けるように環境整えたり、声をかけたり、そういう当たり前のことを積み重ねていく間に、スタッフは少しずつ僕を見てくれるようになりました。

IMG_20150317_112124

信頼や人望があって初めて人は相手に共感すると僕は思っています。まだまだ足りない部分は多いですが、これからも仲間のために出来ることをして信頼関係をさらに強めていきたいなぁって思います。

そしてそういうことを続けながら、仲間と一緒に仕事で夢を追いかけていこうと思います。

スタッフの信頼を得るリーダー的な存在になるためには、『当たり前のことを積み上げながら、仲間と向き合い勇気や安心や楽しさを配る』そういうことが大事だと思う今日この頃です。

 

フットサルという団体競技での経験が、今 僕の仕事の中で活かされています。

こういうのも好きを仕事に取り入れるってことなんだと僕は思います。

 

今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

 

ではではまた~!!

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

マックスブログ塾 inガタニイ

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 命からがら帰ってきました。って、あ、ガタニイ

記事を読む

僕がお届けしているモノのは金属の箱ではない

こんにちは!菓子缶メーカー社長の清水です。 昨日は2週間ぶりくらいにフットサルチーム練習に参加

記事を読む

本日は感性を磨く勉強

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 本日はエクスペリエンスマーケティングセミナー

記事を読む

バレンタインのチョコ缶 第一弾

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 光陰矢のごとしとはよく言ったもので、時間が過

記事を読む

親友たちとの時間の中で思うこと

エクスマ新春セミナーin大阪 前夜 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさ

記事を読む

停滞しているブログを再開させる方法

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は夜の10時から所属するフットサルチーム

記事を読む

友達のお弁当屋さんのお弁当がビックリするくらい美味しかったワケ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 せっかく徳島に来たんだから温泉にでも入って帰

記事を読む

試練の敗戦

こんばんは!サッカー大好きな缶缶工場フツー社長の清水です。 くぅ――――――――――っ!!

記事を読む

製造業にもデキる”体験を届ける発信”

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日 社内で会った社員さんに『社長、缶缶のブ

記事を読む

好きなコト × 好きな人 が経済を動かす

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いよいよですね!リオ五輪に向けたサッカーU2

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑