ブレない軸を持つこと
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
今日もアツい一日でしたね。
気が付けば7月も終盤に入って
僕の会社ではあとはお盆休みまでに、とりあえずどう仕事を落ち着かせようかってところです。
夏の暑さから疲労も溜まってくる時期でもあるので、体調に気を付けつつ 最後までしっかりとがんばらないとなって思います。
拠り所になる”モノゴトの捉え方”
さてさて、仕事をする上で”コンセプト”って大事だなって思います。
調べてみると
【コンセプト = 概念】
もう少し詳しく言うと一貫性のある
モノゴトの捉え方とでも言うんでしょうか。
自分の行動は相手にどんなコトを届けるためのものなのか。
何か行動する時はそういうところをハッキリさせて臨むことが自分にとっても相手にとっても幸せなことだと思います。
行動に迷いが出た時、元に戻って確認することで行動に一貫性が生まれ、最終的に信頼が生まれる…。
そんな自分の拠り所になる”コンセプト”を決めて10月末のお菓子関係の展示会に臨みます。
2ヶ月かけてやってきた展示会活用ゼミも今日で大詰め。
仲間の想いも受け入れながらお客さまに楽しみやお役に立てるようなブースに仕上げたいと思います。
今日もブログに来てくれてありがとうございます!
ブレない軸に沿って行動するってとても大事なことやと思います♪
ではではまた~!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
大役をつとめた師走の夜2016
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ひたすらブログの更新が後手を踏んでいます。っ
-
-
「おきゃくさま」って人は存在しない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 7月入ったぁーっ!!って、あ、セミの声を聞く
-
-
なんでこんなとこでアノ人の話題で盛り上がってしまうのか。
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近うちの5歳になる息子が秀逸なコメントを繰
-
-
遊ぶように仕事するためにやるべきこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 って・・・ ブログ、久々ぁーーーーーっ
-
-
たった一人のための商品づくりは、自分たちのレベルアップにつながる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 なんだか忙しい日々が続いています。って、あ、
-
-
お菓子のミカタ の目指すこと
こんにちは。お菓子のミカタ代表の清水です。 少しずつ知られるように ここ最近、僕たちお菓子のミカ
-
-
裏方企業も表に出れる時代
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 暑いのも寒いのも苦手です。って、あ、春と秋が
-
-
「知ってる」と「やってる」は大違い
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は仕事が終わってから、自転車に乗ってプー
-
-
得意なことで周りに喜んでもらおう
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ブログの大切さを噛みしめています。って、あ、
-
-
僕らは同じ思想を持って仕事をしている
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 腰痛っぽいです。って、あ、寝不足の上に移動が