”集めたくなる” は買う理由になる
公開日:
:
お菓子の缶のこと, モノづくりのはなし, 思うこと, 洋菓子店の販売促進 オリジナル缶, お菓子, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, チョコレートパッケージ, チョコレート缶, パッケージ, パッケージデザイン, バレンタイン, バレンタインパッケージ, ビジネス, 商品企画, 商品開発, 好きなこと, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
今日は午後から神戸に行って来ました。基本的に車の運転は好きですが、渋滞にハマると極端にテンションが下がるって話はどーでもよかったですね。
モノを買う理由って?
さてさて、仕事柄いろんな人の話を聞く中で、お菓子の缶が『可愛くて つい 買ってしまう』っていう声をよく聞きます。
缶は後使いができるから、お菓子を食べ終わった後も、容器としての価値があるパッケージです。
缶が好きな人にとって…、もしくは可愛いモノ好きな人にとっては、その缶が可愛いってだけで既にお菓子を買う理由が生まれているのかもしれません。
ましてやそういう可愛い缶が何種類もあると今度は、
『可愛い缶を集めたくなる』
っていう ”買う理由” が生まれたりします。
中身は同じでも缶が違うと、つい集めたくなってしまいますよね♪
イベント期間に中身は同じの数種類の缶を店頭に並べてもいいし
季節ごとに缶を変えて同じお菓子を売り続けてもいい
集めたくなるっていう ”買う理由” をつくって お菓子の販売促進をお手伝いするのも、僕たちが創る お菓子の缶の立派な役割なんです。
そういうお手伝いをするために、内容量は同じでデザインの違う缶をつくっています。
▼大きさは同じでデザインの違う3つの缶♪
もうすぐこの3種類に新たに2種類加わります。来年のバレンタインデーに間に合うように、ただいま絶賛 製作中ですので、楽しみに待っていてもらえると助かりますっ!
ということで 唐突に終わりますが(笑)、”缶を集める”っていうのも、洋菓子店に来店するお客さまにとっては立派な”買う理由”だってお話でした。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
時々立ち止まることも大切
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 想像以上に疲れが溜まっているようで体がガチガ
-
-
不便を残す っていうのも面白い
こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 先日22時から外でフットサルしてたら急に雷雨になって途
-
-
モノに込めた想いは伝わるのだと思う
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、家族でキャンプから帰宅後に次男くんが家
-
-
洋菓子店のSNS発信 顔を出してあいさつしよう♪
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から東京で印刷関係の展示会を見て歩い
-
-
先を見過ぎることなく
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 スマホ片手に歩いている人がすべてポケモンGO
-
-
シュチュエーションを伝えて想像してもらうことが大切
想像してもらうことが大事 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日、デザートス
-
-
自己紹介できてますか?
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 フツー社長、又の名をPOP社長の清水というの
-
-
これから繁盛する店とは
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 コーヒーはやっぱりブラックに限ります。って、
-
-
繋がりが広がっていくお菓子
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日仕事で関わりのあるテミルプロジェクトの中