お菓子の缶メーカーの存在意義
公開日:
:
お菓子の缶のこと, モノづくりのはなし, 思うこと オリジナル缶, お菓子, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, クリスマス, クリスマスパッケージ, クリスマス缶, パッケージ, パッケージデザイン, ビジネス, 商品企画, 商品開発, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 缶メーカー
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
いやぁ、今日はここ最近で一番の冷え込みです。たぶん。僕は寒いのが苦手で、冬が来ると肩こりが一層激しくなるんですが、この話はどーでもよかったですね(笑)。
”可愛い”が持つチカラ
さてさて、先日完成したばかりのクリスマスの缶が僕の周りでいろいろと好評のようです。
この缶をはじめ、自分たちで創り上げた缶たちを見て思うのは、理屈なしで可愛いというものは存在して、それを可愛いと感じる人にとってはそれだけで十分コト足りてるんやなぁってことです。
自分のことを振り返ってみても、可愛いから買う 綺麗だから買う カッコイイから買う そんな理由でモノを買う場面ってたくさんあります。そういう意味で CDのジャケット買いがあるように、お菓子のパッケージ買いも十分あり得ると信じています。
『缶が欲しいからお菓子を買う』なんて言うと菓子職人さんに『缶なんてなくても売れるわ!』と怒られそうですが、究極 それくらいの缶をつくって初めて僕たちお菓子の缶屋の存在意義があると僕は思っています。
菓子職人さんはお菓子で、僕たちは缶パッケージで、お店に来店するお客さまを喜ばせるコトを考えて形にする。その両方が一緒になった時、お菓子を手に取る人がとびきりの笑顔を見せてくれるんじゃないかと思います。
ということで、引き続き
手に取る人が笑顔になる缶づくりを引き続きがんばりますっ!!
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
ハロウィン缶の予約販売をやめました!
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から伊豆の温泉旅館での影響力を高める
-
-
根拠のない自信は結果で返す
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 「誰だよ!こんな無茶なスケジュール組んだの!
-
-
天才が告知動画を作ってます
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日も会社の塀の上にのぼらされて、通行人の方
-
-
洋菓子店の商売繁盛を助けるお菓子の缶
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日はサッカー日本代表 ハリルホジッチJAP
-
-
気を使い過ぎる人のFacebook投稿は面白くない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 SNSが好き過ぎて、気付いたらもうこんな時間
-
-
僕が商品を買ってもらうためにやり続けていること
こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 気付けば9月も終盤に入り、いつの間にか お菓子の缶屋と
-
-
変化なんて、あとで振り返って気付けばいい
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ロードバイクに乗らずに膝を鍛えるトレーニング
-
-
チャレンジが未来をつくる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近いろんなところで『ブログ読んでます!』っ
-
-
”想い合う” 人・会社でありたい
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 僕の会社は本日が年内最終日で、朝から注文頂い
-
-
可能性を広げるのも狭めるのも自分しだい
こんにちは!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 ふと、もう少しブログを書く頻度をあげようかと
- PREV
- フツー社長の反省と気付きの日々
- NEXT
- 受け継いでいくのは家業か事業か