*

売りたい時だけブログを書いても売れない

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

僕がサッカー好きだということは、僕のブログを読んでくれてたりFacebookの友達で投稿を見てくれてる人は周知の事実かと思います。先日友達でもなんでもない知らない人から「清水社長ってサッカー好きですよね?」と言われながら、謎の売り込みを受けました。一言だけ言わせてください。

『サッカーは好きですが、売り込みは大嫌いです!!!』

って、あ、僕の好き嫌いの話はどーでもよかったですね(笑)。

スキラッチさん
どれくらいサッカーが好きかというと、ブラジルW杯見に行って、トト・スキラッチと写真撮るくらいサッカーが好きです。(いや、それ、どーでもいいから―――っ!!)

 

缶屋の社長が
連日のブログ指南というカオス

さてさて、連日 缶屋の社長がブログについて書いてるワケですが、なんでお前がそんなこと書いてんの?って聞かれたら、僕はブログ毎日書いてるからちょっとくらい偉そうなこと書かせてよって答えます。(ダカラドシタノ――――――――ッ!!)いや、なんていうか、フツーに自分が気付いた”書きたいこと”を書いてるだけなので、さらっと読んでもらえると嬉しいです(笑)。

 

さらっと本題へ

で、時々お客さまである、お菓子メーカーさんや洋菓子店さんのブログをチェックするんですが、もったいないなぁって思うことがよくあります。

ブログを更新することはとてもスゴイことで、忙しい最中に時間をとって写真撮ったり文章考えたりと、手間暇けっこうかかるんで日常業務をこなしながらの更新ってホント大変なことだと思います。手間暇かけてまとめて、美味しいお菓子の記事をアップすることで、お店のお客さまに喜んでもらいたいっていう気持ちもとても素晴らしいことだと思います。

 

でもね、でもですよ。

 

やっぱりもったいないなぁって思うのは、「新商品できました!」もしくは、「もうすぐクリスマスですね!」っていう、『売りたい時にしかブログを書いていない』ってことです。

 

売りたい時だけ宣伝しても効果は薄い

別にそれでもいいのかもしれないですけど、逆に自分がそういうブログを見る立場だとしたら、売りたい時だけ宣伝されても・・・ねぇ・・・。ってなりますよね。あ、僕の場合はですけどね。

じゃあどうしたらいいのかというと、やっぱり普段から小さなことでもいいからブログを更新しておくことが大切で、スタッフさんの独り言でもいいし、新人菓子職人さんの奮闘記でもいいし、お店の周りの小さな季節の変化でもいいし、そういうことをコツコツ発信しながら既存のお客さまや、これからお客さまになるかもしれない人たちとゆるーい関係をつくることで、売りたい時に発信するブログの価値が高まるんだと僕は思います。

 

どっちがいいかと言われると…

普段全然 音沙汰のない人がつくるお菓子と、普段からお菓子づくりに奮闘している新人菓子職人さんがつくるお菓子と、どっちが購入したくなるのかというと僕は『”普段”が見える人から買いたい』と思うんです。

そういう意味で、やっぱり売りたい時だけブログ書くよりも、売りたくない時も・・・、(って、そんな時ないか 笑)じゃなくて、普段からちょっとした日常も含めたブログ更新をする方が、お客さまとの関係も深まってお菓子も売れていくんだと思います。

遠回りに感じるかもしれないけど、長い目で見ると案外それがお店の繁盛の一番の近道なんじゃないかと僕は思います。

 

ということで、今日も偉そうなことを書いてしまいましたが、『ブログは売りたい時だけ書くんじゃなくて、関係性づくりのために普段から”日常”を発信することが大事』ってお話でした。(まとめ 長ぁ―――――っ!!)

 

今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

 

ではではまた~!!

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

お客さまのために役に立ったと思えた秋の日2014

テレビに映る缶を観れる幸せな時間 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨晩はN

記事を読む

あなたの仕事の価値伝えてますか?

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 本業と同じくらい大事なコト さてさて、仕事をす

記事を読む

身に覚えのある光景

こんばんは。菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 8月も終盤になってくると、子供たちがソワソワ

記事を読む

僕がSNSを続けられるワケ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近、僕のブログの愛読者から、『最近は昨日と

記事を読む

同じことを続けていても結果は同じ

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長です。 ブログの更新が一日遅れになっていて、そろそろ追いつ

記事を読む

伝えるようと努力するところに価値があるのだと思う

こんにちは!菓子缶メーカーフツーの清水です。 胸アツな本が手元に3冊あります。って、あ、まえが

記事を読む

今どきの消費行動の話

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日の東大阪はとてもいい天気です。外で思いっ

記事を読む

発信する者だけに人と繋がるチャンスがやって来る

こんばんは!菓子缶メーカ―フツー社長の清水です。 昨日書いたブログが独り歩きして巷で話題になっ

記事を読む

発信すれば返ってくる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今週は祝日から始まって、マーケティングの勉強

記事を読む

SNSがモノゴトの価値を伝えてくれる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 なかなか波に乗れません。って、あ、ブログの更

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑