*

ディズニーランドやUSJでもやってる お菓子の缶の並べ方

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

実は一昨日の夜から風邪ひいて体調崩してて、今日ようやく復活の兆しが見えました。もう大丈夫です。たぶん。って、あ、僕の体調管理の話はどーでもよかったですね(笑)。

 

今日はお菓子の缶のお話

さてさて、今日はディズニーランドやUSJでもやってるお菓子の缶の並べ方というお話です。興味のない方はスルーしていただいて全然構わないので、読んでみようかなぁって人だけよろしくお願いしますね(笑)。

 

 

あ、まだ読んで頂いてますね。ありがとうございます。

 

で、ディズニーランドやUSJなど、テーマパークとかに遊びに行くと、だいたい立ち寄りますよね。

おみやげ売り場に。

 

そこでは缶入りのお菓子がたくさん売られています。大好きなキャラクターが描かれた缶は、「中身がなくなっても缶だけ後使いできる」っていうところもあって、ファン心理をくすぐります。

パーク側の目線でいうと、たくさんのキャラクターが存在する中で、できるだけ多くの種類の商品を置くことは、来場するお客さまを楽しませることに繋がります。そうなると自然と1商品あたりの売り場面積は限られてくるんですが、そういう状況って街の洋菓子店さんの店舗内の状況と似ているように僕は思います。

限られた売り場面積にできるだけたくさんの商品を置くためにはどうしたらいいのか?

テーマパークでやっているのは、とてもシンプルな方法です。

それは

裸の缶をそのまま積み上げる

ってことです。

一般的な缶は、蓋と底が対になる”スタック”と呼ばれる、缶を積み上げても崩れにくい構造になっています。

IMG_20150225_163738
缶の蓋と底は対になる構造になっています。

 

IMG_20150225_163747

重ねても・・・

 

IMG_20150225_163759
重ねても、カチッとハマッて崩れません。

 

IMG_20150225_163827
だから狭い場所にたくさん積み上げることができます。

 

テーマパークで売られている缶入りのお菓子を思いだしてもらえると分かるんですが、ほとんどがラッピングなど追加包装がされておらず、スタック機能を活用して小さなスペースに多くの商品を置く工夫がされています。

IMG_20150225_164059
いろんな種類の商品を、狭いスペースにより多く安全に置くことができます。

 

そうすることで多くの種類の商品を置くことができて店舗内も賑やかになりますし、お客さまの選択肢も広がり”店舗という空間を楽しむ”要素にもなります。

ただ、商品を一つずつ丁寧に見せて楽しんでもらうっていう意味では、リボンやシール、ラッピングなどする方が間違いなくいいワケですから、お店ごとに考えて選択してもらえたらなぁって思います。

IMG_20150225_163300
こうみるとラッピングも捨てがたいですが(笑)

 

ということで、最後は「どっちやね―――んっ!」感じになってしまいましたが、今日はテーマパークでもやっているお菓子の缶の並べ方というお話でした。

 

今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

 

ではではまた~!!

 

 

洋菓子店で使えるお菓子の缶のことはココをチェック
⇒【洋菓子店専門 お菓子の缶SHOP お菓子のミカタ WEBサイト】

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【絵本 × お菓子の缶】藤枝リュウジさんの缶

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 大きな書店に行くと絵本コーナーで長居し過ぎて

記事を読む

洋菓子店のブログの書き方

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ数日会社を留守にしていましたが、まったく

記事を読む

お菓子のミカタ ポップアップイベントを終えて

こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 またも久々のブログで、書きたいこと書いといた方がい

記事を読む

そこにたどり着くまでの過程はモノゴトの価値を上げるのだ

こんにちは。お菓子のミカタの清水です。 今日も気付けば夕方。行きつけの蕎麦屋さんで、「テレビ見

記事を読む

もれなく お菓子缶のPOPが付いてます

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 大変遅ればせながら、ハロウィン直前号と題して

記事を読む

新しいチョコレートの缶 創ります vol.001

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日『しみずさんのブログのファンなんですっ!

記事を読む

ただただ ”まっすぐな人” のために話してきました。

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 温泉に入りたいと漠然と思っています。って、あ

記事を読む

缶パッケージはお店のアイコンになる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 夏の終わりから冬の手前くらいの季節が一番好き

記事を読む

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが今の世の中の状況と乖離しすぎて

記事を読む

着せ替えできるお菓子の缶

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 スピード感を求められています。って、あ、不在

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑