展示会は元気をもらえる場
公開日:
:
最終更新日:2015/10/24
お菓子の缶のこと, モノづくりのはなし, 好きなコト, 思うこと, 日々のはなし オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, チョコレートパッケージ, チョコレート缶, ビジネス, 事業継承, 好きなこと, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
お菓子関連の展示会に出展していました
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
ここ2日間、僕は大阪にはいなかったんですが、会社でお菓子関連の展示会に出展していました。僕はブースに行ったのは最終日だけでしたが、いろんなモノゴトを見て感じることができました。
お菓子の缶メーカーが展示会に出展するっていうのは、同業他社の中でも珍しいみたいで、今回も缶メーカーは僕らだけでした。うん。ラッキーです(笑)。
展示会に出展すると、普段なかなか聞けない いろいろな ”生の声” を聞くことができます。洋菓子店さんや、菓子メーカーさんなど、”缶を使う立場の声” や、一般の方の ”生活者としての声” などです。
ビジネスをしている人はそれと同時に生活者でもあります。
仕事に関係するから僕の会社のブースに来てもらえるんですが、缶を見た瞬間に出る言葉は、限りなく生活者に近い『可愛い~♪』の一言です。こういう声を頂くと、本気で嬉しいです(笑)。
展示会で、缶を見てもらいたい、缶に触れてもらいたい、そう思って出展していますが、実際に出してみるとこちらの思惑以上にいろんな反応を見せてもらえます。
会場で缶をプレゼントしてたら、
女性はカラの缶でも喜んでくれるけど 男性は全然だったり、
可愛いってだけで2、3人の女子がチョー盛り上がってる様子が見れたり(笑)、
来てくれた人たちの反応から僕たちのこれからのモノづくりのための、多くのヒントをもらいます。
目の前の”人”を見ると、僕たちはどんな人の何のために仕事をしているのかってコトが明確になります。
嬉しい一言をかけて下さったり、缶を持って盛り上がってる人たちを見て、僕が生まれてきて携わっている”お菓子の缶をつくる仕事”で、関わるたくさんの人を喜ばせたり、役に立ちたいなぁってあらためて強く思います。
頂いたヒントと元気を持って、手に取る人を喜ばせるモノづくりに益々励みたいと思います!!
ということで、とりとめのない日記みたいなブログですが(笑)、今日も見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人
- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
▶︎ お菓子の缶のことなら「お菓子のミカタ」 ▶︎ Instagram shimizucan
関連記事
-
-
人生初のサポート講師(見習い)を終えて
どーも!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 ドイツから帰ってきた翌日からノンストップな雰囲気
-
-
”自撮りの神さま”と呼ばれた男が昨日気付いたコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は朝会社に行って、午後からは大学で講師を
-
-
SNSの発信で大切にしている たった一つの信念
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あっという間に月曜日です。って、あ、先週タイ
-
-
『売れてます!』だけじゃモッタイナイ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は日曜日の夜というのに、17~21時でサッカー
-
-
買いたくなる ”衝動” が起きるパッケージ
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は休み明けの月曜日ということで、忙しくな
-
-
僕たちお菓子のミカタからのエールです
こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが今の世の中の状況と乖離しすぎて
-
-
「出来上がるまで」を発信してモノゴトの価値を高めよう
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 サッカーJリーグの試合が見たくてダゾーンに加
-
-
集まって何かしても業界が良くなるワケじゃない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水ですあ。 あっという間に一週間が終わってしまいます。
-
-
2016年 明けました
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 数年前、初詣のおみくじで”半凶”を引いて目を
-
-
チームに必要なのは信頼と方向性
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 来週は忘年会ウィークです。って、あ、15回も
- PREV
- エクスマに感謝!
- NEXT
- 自撮り写真で気を付けたい『相手との距離感』








