*

POPでコミニュケーション

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

今日はジョジョリオンの新刊を発見し、さっき読み終わってブログを書いています。えっ!?そうなんっ!?なんでそこからその展開なんっ!?と、ますます謎は深まる内容になっていて新刊も最高におもしろいです。って、僕のジョジョ好きはどーでもよかったですね。

 

POPとは
「Point of purchase advertising」の略で、
商店などで用いられる販売促進のための広告媒体

さてさて、お客さまに商品の価値を伝える時にPOPってとても大事やなぁと改めて思います。

先日もお菓子の缶SHOP『お菓子のミカタ』として展示会に出展して、展示ブースでお菓子の缶を並べていたんですが、POPがある時とない時とでは来場者の反応が全然違いました。

POPがない時は『ふ~ん。』って感じですが、POPがある時は『へ~♪』って感じです。って、あ、全然伝わらないですね(笑)。

言い方を変えると、POPがない時は商品を見てそれでおしまいですが、ある時はそのPOPに書いてあることを読んくれて、その商品がどういう時・場面で使えるのかを想像してもらえるってことです。

 

POPのチカラを再確認

最初はPOPに商品名しか書いていなかったんですが、あとから「どういう風に使ってもらいたいのか?」「どんな仕掛けがあるモノなのか?」をPOPに書いて置いてみたら、商品(缶)の前で立ち止まる人が増えました。書けば皆さん読んでくれるんですね♪

お菓子のミカタ 缶
どんなお菓子を入れる缶なのか伝えてみました。

 

クリスマスのお菓子パッケージ
どういう仕掛けがあるのか伝えてみました。

クリスマスの缶なんかはサンタを数え出す人もいて、POPで伝えたことに対して来場者は反応してくれるっていうのを確信しました。POPって商品のつくり手とお客さまを繋ぐコミニュケーションの道具なんやなぁ~と改めてそんなことを思います。

 

まとめ

想いを込めた商品の価値を伝え、手に取ってもらうきっかけをつくるために、POPを付けるってとても大事なことだと僕は思います。商品名と価格だけ書いた ”プライスカード” ではなく、”想い””価値” を伝えるPOPで、洋菓子店さんでもお客さまとコミニュケーションが生まれるといいですね♪内容やデザインなんて気にせずにまずは一言書いてみるだけでも伝わるコトってあるんだと思います。

 

今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

 

ではではまた~!!

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

みんなから元気をもらったお菓子の缶工場見学ツアー2019

どーも!久しぶりにブログを書いている僕です。 日々いろんな出来事があって、だいたい全部おもしろ

記事を読む

ウルトラエヴァンジェリスト同窓会にて

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。   半年間の活動報告 さてさて

記事を読む

観光スポットには欠かせない”缶”

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近また少し運動不足なんで、そろそろトレーニ

記事を読む

いつもSPやってる僕がSPされて気づいたこと

こんばんは!お菓子の缶屋さんやってる清水です。 ブログに書きたくなる面白いことが次々起こるんで

記事を読む

中小企業経営者が子供に事業承継する時にやるべきこと

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 日焼け止めが手放せません。って、あ、色白なの

記事を読む

結果は現在位置

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は所属するフットサルチームの大事な試合が

記事を読む

いいね!が200以上付くような 反応の良いブログの書き方

こんにちは!パワーブロガー見習いのフツーな社長の清水です。 昨日から社内の懇親食事会の内容を吟

記事を読む

今シーズンも はじまりましたよ 奧ノ谷塾2019

こんにちは!しみを です。 2019年がスタートして早くも2ヶ月が過ぎようとする頃、やっとはじ

記事を読む

製造業が自由にモノづくりをするために必要なコト

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 休み明けの月曜日、会社に来たらいろんなスタッ

記事を読む

清水の予缶

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 突然ですが、またビジネス誌に載せて頂きました

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑