人と人を繋げるのも僕らにできる”喜んでもらえるコト”なのかもしれない
公開日:
:
最終更新日:2015/12/04
お客さまの紹介, 好きなコト, 日々のはなし オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, クリスマス缶, ご縁, ソーシャルメディア, ビジネス, 事業継承, 好きなこと, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
絵本を買っては会社の食堂に持ち込んでます。って、あ、買った絵本は家で子供に1,2回しか読んであげてないから、時々文句を言われる話はどーでもよかったですね。
お客さま同士が繋がる”場”
さてさて 僕の会社では、お菓子の缶をつくって菓子メーカーさんや街の洋菓子店さんにお届けしています。
ここ最近は特に街の洋菓子店オーナーさんと繋がりが増えて、その中から仲良くさせていただく方も増えてきています。
そんな中、以前 新潟のHAPPY SUGAR 御一行様(笑)が、僕の会社に社員旅行を兼ねて工場見学に来られた時、めったに大阪に来ることのないオーナー ウチコさんに喜んでもらうことはもちろんのこと、ウチコさんに会いたいと思ってる人もいるだろうから、そういう人たちで集まれたら楽しいだろうなぁと思って、繋がりのある何人かの洋菓子店オーナーさんに声をかけさせてもらいました。
その時の様子はコチラ
⇒工場見学会の様子を書いた僕の過去ブログ
結果的に3店舗6名の方が集まって、工場見学や座談会やら懇親会なんかをしたんですが、その繋がりはそこだけで終わりませんでした。
▼洋菓子店オーナーさん同士の面白いやり取り
その日以来、集まった3店舗の方同士でコミュニケーションをとって、お菓子を購入したり、お店に行ったり、メッセージで情報交換したりと、繋がりがどんどん強くなっているのをSNSを通して見させてもらっています。
同業者ということで、ひょっとしたら”競合”になるかも知れないお店同士が、お互いのお店の良いところを真似したり、お互いの取り組みが励みになったり、オーナーさん同士の良い関係が生まれてるなぁって、そんなことを感じます。
お菓子でお客さまを喜ばせたい!っていう志の高い洋菓子店オーナーさんが集まる ”場” が提供できて、本当にああいう集まりができて良かったなぁって思います。
何のための仕事か
僕たちはお菓子の缶メーカーという製造業に分類される仕事をしていますが、僕たちにできることは ただ缶というモノをつくって届けるだけじゃないと、あらためて実感します。
僕らのやりたいことは缶メーカーという立場から洋菓子店さんの商売繁盛を応援すること。そういう意味では、洋菓子店オーナーさんたちが ”繋がる場” を提供して、繋がった人同士で刺激を受けながらさら前に進んでもらうっていうのも、僕たち缶メーカーにできる”応援”なのかも知れません。
自分の仕事は○○業っていう変なくくりをつくってしまうと自分たちにできることの幅が狭くなることもあります。
『自分たちは、誰の何の役に立つために仕事をしているのか?』
そういうことを整理してしっかりと行動していくことが、今 また大事なんだと思います。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
また ”人と人が繋がる場” を少しずつ提供していこうと思います♪
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
大阪府フットサルリーグ1部 開幕!
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日からソーシャルメディアの発信力を高めるた
-
-
回を増すごとに盛り上がるブログ塾
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 雨に濡れるのが嫌で車に乗るんですが、外出先で
-
-
”想い合う” 人・会社でありたい
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 僕の会社は本日が年内最終日で、朝から注文頂い
-
-
10年先の仕事を想像してみること
こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 ずっと激動 「激動の時代!」と
-
-
クリスマスへゆっくりと
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から大阪駅前のグランフロントへ。天気
-
-
ビジュー缶が好評でありがたい今日この頃
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 僕の会社はお菓子の缶とスチールキャビネットを
-
-
デキることを黙々と続ける
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日も我が大阪製缶は(僕の会社のことです)、
-
-
今年も出しますニュースレター
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 三重の自社工場に行って新年の挨拶をしてトンボ
-
-
「とりあえず行ってみる」は、たくさんの気づきをくれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 時々油断してます。って、あ、北海道への出張に
- PREV
- モノづくりに必要なのは 「誰かに」 より 「あの人に」
- NEXT
- 一生懸命書けばいい