何かを実践する時にまずやること
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
今日は連休明けということで、朝からミーティングして午後から四條畷市の観光に出かけて、夕方 一瞬帰社してすぐ帰りました。あれ?今日 一日 何してたのかよく分かりませんが、また良いご縁をたくさん頂いたのは間違いありません。頂いたご縁を活かしていければなぁって思います。
あ、すいません。今日はつかみがフツーでしたね(笑)。
時々考える
実践に必要なコト
さてさて、何かを実践するためには何が必要か?って時々考えることがあります。
考えている ”なにか” を実践する時に必要なのは、「自分を信じてあげること」だと僕は思います。
僕自身が過去にやってきた WEBサイトを立ち上げたり、自社のオリジナル商品で販促のお手伝いをしたり、社員食堂を改装したことなんかを振り返ると、『これは絶対おもしろい!!』とか、『これは絶対相手が喜んでくれる!!』って、自分のやろうとすることを信じ切っていたと思うからです。
『自分にできるかどうか分からない…』 よりも
『自分には なんだってできる!!!』 って思ってる人の方が どう考えたって上手くいきそうです。
自分のやろうとしてることに疑いの余地があれば、前に進もうとする推進力は落ちるし、自分を信じ切るからこそ、前に進むスピードや力強さが上がるんだと実感します。
だから、何かを実践したいけど上手く進まないなぁって思う時は、まず 『僕(私)は、何だってできる!』って、自分の力を信じてあげることからはじめると いいんじゃないかって僕は思います。
最近ご縁を頂く方々の ”迷いのない姿勢” を見てふとそんなことを思う今日この頃です。
って、ブログ短ぁ――――――――っ!!
だって、もうあと数分で親友がテレビに出るんだから、短くなって当然です。
テレビに出る前からお茶の間の人気者の方のブログはココのコレッ!
⇒芸能人 オクノヤケイスケのブログ
あぁ、キンチョーする!!
ということで、今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
缶を届けるだけじゃない!”楽しい”を届けるんだ!
こんにちは。菓子缶メーカー社長の清水です。 今日は朝から負けられない戦いがあって 寝不足気味の人
-
-
お菓子のミカタ 缶工場見学ツアー2016
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あっという間に時間が過ぎ去っていきます。って
-
-
僕らの技術と誇りと想いが届いた日
こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 ある日のお客さまからの連絡 先日洋菓子店のオーナーさ
-
-
人生初のサポート講師(見習い)を終えて
どーも!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 ドイツから帰ってきた翌日からノンストップな雰囲気
-
-
友達との何気ないやり取りがメディアになっているという事実
こんにちは!菓子缶メーカーフツー&シャレオツ社長の清水です。 ここ最近暖かい日が続いていたので
-
-
好きだから積み上がるモノゴトがある
こんばんは!お菓子の缶屋さんやってます僕です。 はぁー。今日も東大阪の自社でコーヒー飲んで、三
-
-
お客さまが集まる仕組みを考えることが大事
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 お客さまが集まる仕組みを考え
-
-
満を持して僕がTシャツを発売した理由
どーも!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 梅雨も明けきらない大阪で汗だくになりながらフット
-
-
無いものねだりはしない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は夏休み初日ということで、恒例の”子供と
- PREV
- ただ一人を喜ばせる お菓子の缶の物語 第12話
- NEXT
- あの人気芸能人に言いたいこと