*

常に考え続ける人

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

あー。頭 短パン いや、頭パンパンです。って、あ、ただ韻を踏んでみただけって話は今はどーでもよかったですね。

 

怒涛の2日間@奥ノ谷塾

さてさて、目まぐるしく刺激と反省とヤル気が交錯する2日間を過ごしてました。

刺激的すぎる2日間を過ごせたのは、話題騒然のビジネス塾『奥ノ谷塾』に参加させてもらったからです。

初日は素敵でカッコよすぎる会社OWNDAYS(オンデーズ)の社内イベント「OWNDAYS SUMITT 2016」に参加させてもらい、社長と社員が一緒に仕事を全力で楽しむってことを体感させてもらいました。

IMG_20160426_205017

1日目の様子はコチラ
⇒『井の中の清水、世界を感じる』

 

そして続く2日目は、朝からFood形成についてみんなで話し合い、自己資本を意識した経営、銀行との上手い付き合い方を塾長からレクチャー頂いて(ウソ)、夕方からはビッグなゲスト 本間正人先生に来ていただいて、参加者それぞれが抱える課題の解決のヒントを指導してもらいました。

 

▼ウソやろーーーーーっ!!そんなこと勉強するのーーーーーっ!!

IMG_20160427_144050

 

▼そして本間先生はコチラ♪(右)

IMG_20160427_180234

なんていうか、本間先生の課題を解決に導く手法が、凄過ぎてシビれました。

 

常に考え続ける人

僕は先生とは初めてお会いしたんですが、ほんわかした風貌から想像できない スピード感のある的確過ぎる返答で、いつの間にか課題に対するやるべきことに気付かせてもらえる 『経験したことのない不思議な体験』 をさせてもらいました。

 

▼普段 落ち着いてる北のケイスケも大K奮してました。

IMG_20160427_192537

先生の問題解決の流れを目の前にして思ったのは、課題の解決に向けて一瞬たりとも考えることをやめない『常に考え続けることがとても大事』ってことでした。

たくさんのスタッフを抱える僕たち経営者は、スタッフを巻き込んで自分たちで考えられるように導いていかないといけない立場です。

そういう立場の人間が引き出しもなく思考停止してしまうようでは絶対いけないんだと思います。

課題に対して、人を巻き込みながら解決に向かうためには、そこへ導くための”筋道”や”方法”を僕ら経営者は たくさん持たないといけないんだと実感しました。

筋道や方法を知るという意味でも、今回の本間先生のコーチングやロールプレイング、コンサルなど、スタイルを変えた指導はしこたま勉強になりました。

いろんな場でその手法を極めた人の話を聞き、自分の周りで活かしていくにはやはり、学び続けて考え行動し続けることがモノスゴく大事なことなんやなぁと、そんなこと思う今日この頃です。

 

 

 

 

 

そういえば、アノ人も何か考え続けてそうな顔してたなぁ・・・。

 

 

 

 

 

IMG_20160427_130520

 

 

 

 

 

うん。やっぱり気のせいでした。

 

 

 

 

 

ということで、奥ノ谷塾2日目もハンパなく刺激的でした。

 

まだまだ缶ばります!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

今どきの消費行動の話

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日の東大阪はとてもいい天気です。外で思いっ

記事を読む

すっかり芸能人になってしまった親友に会って思ったこと

こんにちは!知ってる人は知ってる、知らない人は全然知らない、元祖TERUことフツー社長の清水です。

記事を読む

役立つモノゴトを生み出す ”想像” と ”見聞”

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 人と会って、『ブログ読んでます!』なんて言わ

記事を読む

天才が告知動画を作ってます

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日も会社の塀の上にのぼらされて、通行人の方

記事を読む

環境が人を動かすということ

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近おバカブログしか書けなくなってしまって、

記事を読む

自分の好きなことを深めると仕事が楽しくなる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日三重県の忍者博物館に行って忍者頭巾を被っ

記事を読む

フツー社長の”イマドキの買い物”を体感する

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近 ほぼ初対面の方から、『Facebook

記事を読む

経営を楽しみ続ける人から教わったこと

どーも!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 誕生日に始まった怒涛の7月が幕を開けて、中盤に差

記事を読む

会社を継いでいく中で思うこと

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日の東大阪は朝から雨が降っています。って、

記事を読む

お客さまとの楽しい時間

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。   繋がりのある お客さまとの

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑