人前で話す時に意識したい2つのコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
肩こりが酷いですが、マッサージに行くのが苦手です。って、あ、僕がよく揉み返しにあって苦しんでる話は、今はホントどーでもよかったですね。
人前で話す時に意識しているコト
さてさて、フロリダセミナーというビジネスセミナーで講演させてもらう機会を頂いたんですが、人前で、しかもビジネスセミナーで、コンサルでもない僕が何を話すべきかっていうのは、こういう依頼を頂くたびにスゴく考えます。
大事なことは、「自分がやってきたことを正直に話すこと」だと思います。
人のやったことを話したって、「ふーん」とか「へえー」で終わるのが関の山だと思うし、僕自身、誰かの話を聞いた時に、「それって、あなたが実践したことじゃないですよね」って思うと、なかなか話が入ってこなくなるからです。
そして もう一つ意識しているのは、僕のやってきたことを 聞いてくれた人が自分のビジネスに落とし込みやすくなるように、「本質を分かりやすく伝える」ってことです。
例えば、
『僕はこんなカワイイ缶をつくってメッチャ売れました!』じゃなくて、
『”誰をいつどんな場面で喜ばせたいのか?” を、しっかり考えて商品をつくると売れるようになった』と伝えるってことです。
人前で話すことの目的は、聞いた人に行動してもらうことだと思うから、行動に移してもらい易いように話す必要があると僕は思います。
そう言う意味では、話す側には聞く人を想う ”優しさ” や ”愛情” みたいなものが必要なのかもしれないなぁと、そんなことを思います。
えー、短い上に 最後はほとんど独り言でしたが(笑)、人前で話す時に 僕が意識しているのは、
■ やってきたことを正直に話すこと
■ 聞く人が行動しやすいように 本質を分かりやすく伝えること
ってことです。
そういうことを意識して話すと、話の内容も伝わりやすくなると思います。
ということで、今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
本格的な岡田料理の新店舗オープン
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 大好きなお店があります さ
-
-
回を増すごとに盛り上がるブログ塾
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 雨に濡れるのが嫌で車に乗るんですが、外出先で
-
-
北出マサシが実装されました
こんにちは!菓子缶メーカーフツ―社長の清水です。 どうも僕はお金にならないことに熱中してしまう
-
-
フツーしみず 新潟に旅立つ ~前編~
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 本日は仕事で人生初の新潟(通称ガタニイ)へ行
-
-
信じてひたすら続けてみる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 某有名人のクッキー缶とか、写真集とか、ニュー
-
-
毎日がんばってブログを書いてる人に伝えたいこと
こんにちは!菓子缶メーカーのフツーな社長の清水です。 今日は朝からスタッフが手分けして洋菓子店
-
-
影響力とは人のために使う ”優しい力” のことである
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 車の中を片づけてたらフットサルシューズが5足
-
-
イメージはないよりあったほうが良い
こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 毎年恒例のどーでもいい発表 20
- PREV
- 心に残った絵本 『アレクサンダとぜんまいねずみ』
- NEXT
- フロリダ族セミナーを終えて