楽しむから繋がれる
公開日:
:
最終更新日:2014/06/30
おもしろかったはなし, 思うこと, 日々のはなし
こんばんは!お菓子の缶メーカー社長の清水です。
今日も休みということで昨日に引き続きたっぷり家族と過ごしてました(笑)
初めて7歳の長男と二人だけで神戸に行ったりと楽しい一日でした。
ただ、昨日の夜はワールドカップ決勝トーナメント1回戦
ブラジル×チリの試合をテレビ観戦したためひどく寝不足でしたけどね。
昨日の試合、本当にハゲシイ試合で、
結果的には延長でも決着がつかず今大会初のPK戦に突入!
止めて外しての近年まれに見る振れ幅の大きいPK戦を制し
開催国ブラジルが辛くもベスト8進出という内容でした!
僕はその激しすぎる戦いをテレビ観戦しながら
Twitterで言いたい放題つぶやきまくっていたんですが、
僕のつぶやきを親友が楽しんでくれていたということを後で知り
今日は嬉しくなってしまいました。
Twitterでつぶやいてること
僕のTwitterでのつぶやきは
ワールドカップ期間中ということもあり
ほとんどサッカー 時々仕事 みたいな感じです。
しかもツイートの内容は驚くほど中身がない!!
*どれくらいないかというとこれくらいです。
内容、薄ぅ――――――――――――っ!!!
本当に深夜にサッカー見ながら思ったことを
遠慮なしにつぶやいたものが
お気に入りやリツイートされるというのは
嬉しい反面 若干 恐縮するところでもあります。
そして、このお気に入りやリツイートというのは
狙ってそうなったわけではなく
単純に『好きなコトを感情を込めて発信した』から
そうなったというのは
心にしっかりととどめておきたいところです。
好きなコトを発信する
『楽しめばいい』と言われながらも
何かしら役立つ情報や言葉を発信できないものかと
もがいてはみるんですが、
見る人の役に立つ情報を発信し続けるのは
ホント至難の業だとやればやるほど思い知ります。
で、そんな中 気付いたのは、
デキないことを何とかやろうと思っても
出ない時は出ないし、
そういうデキない自分に悩んでいるより
好きなコトを発信して
誰かを驚かしたり
誰かに笑ってもらったりする方が
自分にとっても相手にとっても
よっぽど心に残るモノになるんやろうなぁ
ってことです。
だってこんなツイートに 反応してもらえたりするんだから(笑)
ということで、
今日もブログに来てくれてありがとうございます!
”好き”の発信は
人と仲良くなるきっかけを生むんだと思います♪
ではではまた!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
2016年も エクスペリエンスマーケティングで勉強初め!!
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 前日の食べ過ぎでお腹いっぱいと思いきや、お昼
-
-
思えば遠くへ来たもんだ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 セロリが苦手なんですが、知り合いのお店で出て
-
-
顔つきあわせないからこそ言葉選びが大切
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からダラっとしてました。って、あ、夏
-
-
本日いよいよです!!
おはようございます!!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ブログの更新が遅れていて、365日
-
-
胸が熱くなるお客さまとの時間
高校サッカー決勝の余韻冷めやらぬ中、今日もマジメにお仕事です!あ、どーも。菓子缶メーカーフツー社長の
-
-
お菓子のミカタ の目指すこと
こんにちは。お菓子のミカタ代表の清水です。 少しずつ知られるように ここ最近、僕たちお菓子のミカ
-
-
あなたの仕事の価値伝えてますか?
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 本業と同じくらい大事なコト さてさて、仕事をす
-
-
また一つ夢が叶いそうです
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 &n
-
-
技術やノウハウは人のために使うもの
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 どうしようもないパンパンのスケジュールにふと
-
-
努力嫌いの僕が努力家に見える理由
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 初対面なのに、『あ!なんか知ってるかも!』と
- PREV
- お菓子の缶ができるまでの話の ~その4~
- NEXT
- 日々の積み重ねで変化する