新しいお菓子の缶をつくりまーす
公開日:
:
最終更新日:2016/11/25
お菓子の缶のこと, 思うこと, 日々のはなし, 洋菓子店の販売促進 オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, チョコレートパッケージ, チョコレート缶, パッケージ, パッケージデザイン, バレンタインパッケージ, ビジネス, 商品企画, 商品開発, 好きなこと, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
セロリとミョウガとパクチーが苦手です。って、あ、僕の苦手食材の話は特にオチもないので二度としませんね!
缶づくりスタートします!
さてさて、この度 新しいお菓子の缶の製作に取り掛かります。
って言っても、毎年何かしらの新しい缶をつくり続けているので、恒例行事ですけどね(笑)
▼行きつけのデザイン事務所で面白ミーティング♪
お菓子のミカタがはじまった当初、バレンタインデーの友チョコ用に使ってもらえるように手のひらサイズの缶を3種類つくりました。
それがワリと好評で、1種類、2種類と増やしていくうちに選択肢も増えてきて、また使っていただけるお菓子屋さんも増えたり、それこそチョコ用につくったのにクッキーやギモーヴなんかのパッケージとして使っていただくお店も出てきて、僕らが思ってた以上に役立つパッケージになりつつあります。
そんな少し盛り上がりを見せる缶たちを、さらに楽しく役立つモノにするためにまた種類を増やす予定です。
お店の人にも選ぶ楽しさを
同じ大きさでたくさん種類があるとお店に並べても一定の統一感もあるし、いろんなデザインの缶で売り場も華やかに見えます。
そして何より、お店に来るお客さまやそれこそお菓子屋さんの人たちに、「選ぶ楽しみ」みたいなものをお届けできればいいなと思っています。
仕事や商売っていうくくりはあるけれど、お菓子屋さんで働く人たちもパッケージ選びで楽しめるといいなと、そんな感じです。
▼”選ぶ楽しみ” を増やしていきたいなぁって考えてます
お店の人が楽しみながら選ぶからこそ、お客さまにもそれが伝わって楽しんでもらえるんじゃないかと、僕はそんなふうに思います。
相変わらずお菓子の缶はつくるのに時間がかかってしまうので、完成まで道のりは長いですが、つくり手の僕らもまた楽しみながらやっていこうと思います。
エンボス(凹凸)いっぱいの、キラキラ素敵な缶缶つくるぞーーーーーっ!!
ということで、楽しみにしててください♪
続報は随時SNSでお伝えしていきますね!
ではではまた〜!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
僕の友達には覚えておいてもらいたい Facebookのコメントマナー
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、親友からUSJのお土産に百味ビーンズな
-
-
仕事納めの翌日は2015年蹴り納め
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からいろいろと家の用を済ませて、午後
-
-
熱狂の日々 ~素晴らしい人生の過ごし方~
こんにちは。清水です。 総移動時間70時間、3泊7日という強行スケジュールの中、 ブラジ
-
-
製造業にもデキる”体験を届ける発信”
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日 社内で会った社員さんに『社長、缶缶のブ
-
-
固い業界紙でゆるい僕が偉そうなことを語る
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 固い業界紙×ゆるい社長 10月の頭に缶業界の会
-
-
自宅療養中の過ごし方
もうすぐ復活します!! こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さて、昨日からイン
-
-
せっかくなんで影響力について考えてみた
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ最近 何かとイジられたり話題にしてもらう
-
-
僕らの仕事がお菓子屋さんのミカタになった日
こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 オープン5ヶ月でテレビデビュー 東大阪で創業70年。
-
-
缶をデザインする時に大切にしたい”購入者の声”
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日も朝から家族で堺の方まで遊びに行ったり、
- PREV
- 包装タイムズさんの取材
- NEXT
- 約束を果たした日