2018年の終わりに思うこと
こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。
怒涛の1年があっという間に過ぎて、気づけば2018年も終わろうとしています。
今年はテレビに出させてもらったり、東京にショールームをオープンしたり、他にも色々ありますが、わりと初体験のことばかりで ものすごく印象に残る年になりました。
僕らの仕事が表に出て多くの人たちに知られることで、結果として僕らのお客さまである 洋菓子店さんやお菓子をつくる人たちに問い合わせや注文が入り、売上が上がったり新規のお客さまやリピートしてもらえることにつながって、本当に嬉しかったです。
お菓子屋さんの商品づくりの役に立ててもらいたい一心で お菓子のミカタのデザイン缶づくりがスタートして5年、コツコツやってきたモノづくりや役立つ情報の提供が最終的に花開いたような気がします。
5年前はこんなことが起こるなんて思ってもみませんでしたが、想いを込めてやってきたことが僕らの行動や仕事を通じて伝わっていって、テレビに取り上げてもらったり、Twitterで話題にしてもらったりしたんだと実感しています。
「たった一人の洋菓子店オーナーのために、役立つ缶をつくりたい!」って想いから始まって、缶をつくって それを続けてきたら、想像を超える嬉しいことがたくさん起きました。
僕だけじゃなく、関わってくれる人みんなが喜んでくれる素晴らしいことが起きました。
そういう意味では、「あの人のために」っていう想いから始まるモノゴトは、人に伝播していくし、共感してくれる人たちの想いも加わって大きな流れになるような気がします。
そして何より、思って終わらせるだけじゃなく、しっかりと行動に移していくことが大前提。
人を想って行動する。
まだまだ足りないことの方が多いけど、突き続きそれを自分の中心においてこれからも行動し続けていきたいと思います。
今年一年、僕と関わってくれた全ての人に感謝です。
本当にありがとうございました!今年も最高に楽しかったです♪
12月はお祭りみたいで ホント楽しかったですね(笑)
そして、
来年も今年以上にみんなで笑い合える楽しい一年になるように、歩みを止めずに進んでいきたいと思います。
それでは皆さん、ごきげんよう。
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
清水のガタニイぶらり旅 ~後編~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 大学生の頃、バックパッカーに憧れてタイに旅行
-
-
超絶芸能人からの重要なお知らせ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日も食べ過ぎたんですが、今日はなんだかまだ
-
-
今日はココでコレなのでアレです
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から東京?千葉?よく分かりませんが、
-
-
フツー社長 夢のポスターデビューの巻き
こんばんは!僕です。 今日は朝から倉敷へ日帰り出張ということで、ワリとハードかつワイルドな1日
-
-
SNSであんまり発信しないあなたへ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 SNSを楽しむコツ さてさ
-
-
お菓子の缶メーカー社長がBtoBのモノづくりで大切にしているコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は早々に家に帰って子供と少し遊んでからま
-
-
お客さまとの楽しい時間
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 繋がりのある お客さまとの
-
-
尊敬する人のツイート
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、尊敬する経営者であり、マーケティング塾
-
-
自分たちのやるべき仕事はお客さまが教えてくれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 「誰や!こんな予定組んだの!」って一人で叫ぶ
- PREV
- お菓子のミカタ の目指すこと
- NEXT
- イメージはないよりあったほうが良い