イメージはないよりあったほうが良い
こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。
毎年恒例のどーでもいい発表
2019年になって早くも20日くらいたったのと、毎年ブログでお伝えしているので遅れ馳せながら、僕の「今年の漢字」をお伝えしておこうかと思います。
「今年の漢字」っていうのは、僕が毎年年始に勝手に掲げる 今年一年の行動指針というかイメージするものというか、そういうものです。
ちなみに過去どんな漢字が掲げられたのかというと、
2015年 「敢」
2016年 「航」
2017年 「鑽」
2018年 「登」
でした。
それぞれ年始に一文字掲げて、今年はこんな一年にする!!って宣言してきたんですが、不思議と宣言したことに近い一年が過ごせたような気がします。
あ、このブログ読んでくれてる人にはどーでもいい話で、なんか すいません!(笑)
でも、お菓子のミカタのスタートから果敢に挑んだ2015年、缶業界の理事長に就任したり新しい仲間が増えたりしていろんな人の航海を先導するような立場になった2016年、業界に風穴をあけるような会社になれるように研鑽を重ねた2017年、そしてもっともっと高みに登ることを目指した2018年はテレビのおかげもあって、多方面から注目されたりと、イメージしたようなことが毎年たくさん起こってます。
イメージはないよりあった方が良い
掲げたからそうなったわけじゃないかもしれないけど、今年はどんな年にしたいってイメージをもたないと行き当たりばったり過ぎたら、たどり着くところもおかしな方向に向かいそうですよね。
ということで、今年の僕の漢字はコチラ!

行きたい方向、たどり着きたい場所、そういうことのイメージはないよりはあった方が良いと僕は思います。
2019年は始まったばかりですが、掲げたイメージに沿って行動し続けて、年末にご機嫌でいられるようにしたいなぁ。
ということで、どーでもいい「今年の僕の漢字」にお付き合いいただきありがとうございました!(笑)
ではではまた。
この記事を書いた人
- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
▶︎ お菓子の缶のことなら「お菓子のミカタ」 ▶︎ Instagram shimizucan
関連記事
-
-
Instagramの投稿をスッキリ見せるために意識したいコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 Instagramの投稿を
-
-
『売れてます!』だけじゃモッタイナイ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は日曜日の夜というのに、17~21時でサッカー
-
-
~ODENにすべてを捧げた一人の男の物語~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日の疲れが残る少し重い体を引きずって、今日
-
-
SNSは友達との遊び道具
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は仕事納めでした。って、あ、前日に覇気の
-
-
~SNS時代~ 今までの常識は常識ではない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日はスゴ腕コンサルタントの方と、行きつけの
-
-
自分がしたいことか相手が求めることか
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 自分がやりたいことを追求するのか? 使
-
-
大切なのは『こうなりたい』じゃなく『こんな私でーす』だと思う。
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日はフットサルだったんですが、練習前にスタ
-
-
好きな人と仕事をするために必要なコト
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 台風が近づいてきているせいか、今日の東大阪は
-
-
東京に行く時に覚えておきたい たった一つのコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 興奮冷めやらぬとはこういうことを言うんだろう
- PREV
- 2018年の終わりに思うこと
- NEXT
- 今シーズンも はじまりましたよ 奧ノ谷塾2019






