”好き”を仕事にするためにやるべきこと
こんにちは!お菓子のミカタ社長のしみずです。
今日は沖縄での「メガネ買うならOWNDAYS」さんのスタッフ向けSNS研修に、奥ノ谷塾でサポートとして参加させてもらっています。
研修でもしっかり学びつつ、久々の沖縄での時間を楽しみたいと思います。
どうしたら楽しく働けるのか?
さてさて ここ最近また、企業さんとか学校とかで講演する機会をもらうことが増えてるんですが、僕の講演の内容は「どうしたら楽しく働けるのか?」ってことが多いです。
なんで僕にそんなこと求めてくるのかよくわかんないんですが(笑)、SNSを通じて僕のことを見てくれている人からの講演依頼がほとんどなので、SNSから僕が楽しく働いているのが伝わってるのかなって思ったりします。たぶん。
で、講演でも話すんですが、楽しく働くためにはまず、「自分の好きなモノゴトを知る」ことがスゴく大事だと思ってます。
自分の好きなことって捉え方はいろいろあるんですが、僕は「子供の頃好きだったこと」にヒントがあると思うんですね。
僕の場合は子供の頃、図画工作が好きでした。
▼僕が子供の頃ダンボールで作った作品「自動販売機(笑)」
ダンボールを切ったり貼ったりして、自分の好きなモノを作っては、親や友達に見せて遊ぶのが好きでした。
でも、僕は子供の頃 図画工作が好きだったんですが、いまだにそれが好きで続けているかっていうとそうじゃないんですね。
ただ、子供の頃からいまだに好きなモノゴトは変わっていなくて、僕自身は子供の頃から今もずっと、好きなことをやり続けている感覚でいます。
好きだったことの本質を考えてみる
ちょっと分かりにくいかもしれないですが、何が言いたいかっていうと、好きだったことの表面じゃなくその中心にあるものが何なのかを考えてみることが大事ってことです。
あ、さらに分かりにくいか(笑)
僕は図画工作が好きでしたが、ダンボールを切り貼りするのが好きなんじゃなくて、自分が面白いと思ったものを形にして周りの人を楽しませるのが好きだったってことです。
伝わっていますでしょうか?
好きなモノゴトってだいたいみんなあると思うんですが、何でそれが好きだったのかを突き詰めていくと、最後は自分の行動で誰かが喜んでくれたことにつながるんじゃないかと、僕はそう思います。
自分の好きなモノゴトを知り、それを仕事と重ねたりつなげたりすることは、「楽しく働く」ってことにつながる。
そういう意味で、僕はやっぱり今だに「自分が面白いと思ったことを形にして周りの人を楽しませている」のだと実感します。
▼カンカンマン
▼LINEスタンプ
▼お菓子のミカタ
とうことで、ちょっと短いですが、自分の好きなモノゴトは子供の頃好きだったことの中に隠れていて、それを知ることが 「好きを仕事にする」ために必要なんだよってお話でした。
ふぅー。コレでだいたい1,000字くらいかな(笑)
ではではまた!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
役立つモノゴトを生み出す ”想像” と ”見聞”
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 人と会って、『ブログ読んでます!』なんて言わ
-
-
満を持して僕がTシャツを発売した理由
どーも!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 梅雨も明けきらない大阪で汗だくになりながらフット
-
-
会社やお店の発信力を高めるために必要なこと
どーも!昼ごはんにソーキそばとカレー沖縄そばを食べていまだ満腹の清水です。 とある事情のため、
-
-
喜んでもらおうと思ったら、”リアルなコミュニティ” ができたって話
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 3歳になる息子が「パパ、ミッチーがなぁ」って
-
-
BtoB製造業の存在意義についてのゆるい考察
改めましてお菓子の缶屋さんです こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ブログのい
-
-
一言添えると伝わり方が違う
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 セミの声が聞こえるとテンションが上がります。
-
-
SNSでフツーに人と仲良くなる方法
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日からまた2日間、伊豆の国市でミステリーツ
-
-
新しいお菓子の缶をつくりまーす
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 セロリとミョウガとパクチーが苦手です。って、
-
-
清水、自分の可能性に気付く
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 影響力を高める勉強を終え、伊豆の国から帰る車
-
-
清水の ガタニイ ぶらり旅 ~前編~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いい日♪旅立ち~♪フフフフフ~フフフフフン…
- PREV
- やってみないと見えない景色ってあるのだと実感した一年
- NEXT
- 不便を残す っていうのも面白い