工場見学会でしかもらえないお菓子
公開日:
:
最終更新日:2016/08/18
お菓子のこと, お菓子の缶のこと, 好きなコト, 思うこと, 日々のはなし オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, パッケージ, パッケージデザイン, ビジネス, 商品企画, 商品開発, 好きなこと, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
暑いのが苦手です。って、あ、寒いのも苦手な上に春は花粉症な僕のベストシーズンは”秋”って話は、どーでもいいのでこのへんにしておきますね。
缶工場見学ツアーのお土産
さてさて、先日僕の会社でお菓子屋さん限定の缶缶工場見学ツアーを開催しました。
その模様はコチラ
⇒『お菓子のミカタ 缶工場見学ツアー2016』
で、その時、参加者の皆さんに缶に入ったお菓子をお土産にお渡ししました。
7月に発売を予定してる缶の無地バージョンの缶に、缶入りお菓子の撮影などで協力してもらっている mayumimadeさん のサブレとクッキーを詰めました。
非売品の缶にオリジナルのサブレとクッキー。
ココでしか手に入らないモノをお土産にすることで、参加者の皆さんに喜んでもらえたらいいなぁと思って準備しました。
あとは、この缶にこんなふうにお菓子を入れると面白いんじゃないかなぁという、僕たちからの提案みたいなものでもあります。
お菓子屋さんはお菓子を作るプロなので、こんな提案ひょっとしたら必要ないのかもしれませんが、アイデアはいくつあっても困ることはなのかなぁって思ったんでお伝えさせてもらいました。
缶をつくって届けるってこと以外にも、僕らにデキる 『お客さまに喜んでもらえるコト』 がある。
そんなことを思いながら、試行錯誤の日々が続いています。
缶だけつくってれば良いのかもしれないけれど、お客さまに喜んでもらえることを思いついたらやってみたくなります。
「一人でも喜んでくれる人がいれば、それでいい!」
そういう気持ちで、日々コツコツと喜んでもらえる仕事を積み重ねていこうと思う今日この頃です♪
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人
- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
▶︎ お菓子の缶のことなら「お菓子のミカタ」 ▶︎ Instagram shimizucan
関連記事
-
-
「来てほしい!」や「買って!」の前に伝えるべきことがある
こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 お盆休みも終わり、ぼちぼちと仕事モードに意識を高め
-
-
いいね!ありがとうございます!!from お菓子のミカタ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日 東京出張から戻り、その足で友人たちとミ
-
-
受け継いでいくのは家業か事業か
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今週は人と会う予定がテンコ盛りでしたが、なん
-
-
SNSで興味を持ってもらうために意識したい3つの投稿テーマ
発信してて思うこと こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、日々SNSで
-
-
”短パン缶” スピンオフブログ ~ある日突然 ソレは届いた~
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日書いたブログがいろんな人に読んでもらって
-
-
洋菓子店さんからの喜びのメッセージ♪
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日全国各地の洋菓子店さんに向けてニュースレ
-
-
急所を突く一言を活かすのは聞き手の気持ち次第
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 懇親会に行きたくて仕方ありません。って、あ、
-
-
良い”ご縁”と”流れ”を感じる時は恐れず飛び込むのじゃ!
こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 2018年の幕開けから早くも二ヶ月が過ぎて若干の焦りを
-
-
2018年の終わりに思うこと
こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 怒涛の1年があっという間に過ぎて、気づけば2018
-
-
SNSの発信に必要なのは「見る人を想う気持ち」
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 「仕事してるんですか?」ってよく聞かれます。
- PREV
- 東京に行く時に覚えておきたい たった一つのコト
- NEXT
- トライアスロン失格の衝撃







