ついに決定!今年の漢字!!
こんばんは!まぁまぁの確率でどーでもいいことを話し出す僕です。
あ、どーも。菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
毎年恒例の「今年の漢字」
さてさて、僕は毎年 仕事納めの日に「今年の漢字」を発表して新しい1年に臨むようにしています。
あ、「今年の漢字」っていうのは、年末に清水寺で発表してるようなちゃんとしたヤツじゃなく、単に僕がこの1年のテーマとする漢字のことです。
▼こういう ちゃんとしたヤツじゃない方の今年の漢字を考えました

テーマの漢字を胸に走り始めることで、テーマに沿った1年を過ごせるはずだと信じて疑わない僕です。
で、今年もお正月休みの間いろいろと考えを巡らせたワケです。
▼今年は酉年ですよね

今年は酉年だから「飛」とか「躍」、「翔」って漢字なんかどうだろうか。

いや!待てよ!
トリ年に ちなんで、飛ぶっぽい感じを考えてたけど、そもそもトリ年のトリってニワトリやから飛ばれへんのちゃうん!?
とか、かつてないくらい色んなことを考えました。

「無理して飛ばなくてもええねん!」
そんな名言っぽいフレーズも生まれた今回の「清水の漢字決定委員会2017」でしたが、そうはいってもやっぱり高みや成長につながるような漢字をテーマにしたいなぁと思い、あーでもない こーでもない と考え続けた結果、今年の漢字が僕の元に降りてきました。
▼かつてないほど紛糾した漢字決定プロセス

ということで、いよいよ発表します!!
2017年
わたくしみずがテーマとする漢字は・・・
・・・
・・・
コチラです!!!

研鑽の「鑽」ですね。
訓読みで、たがね とか、きる、きり と読みます。
「穴をあける」っていうのと、「物事を究める」っていう意味を持っているそうです。
『仕事や自分にできることを もっと究めていく!』
そんな想いを込めて決めました。

ということで、2017年はこの漢字をテーマに進んでいこうと思います!!
以上、どーでもいい「今年の漢字」のお話でした。
お伝えしたいことは、以上でーす。
この記事を書いた人
- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
▶︎ お菓子の缶のことなら「お菓子のミカタ」 ▶︎ Instagram shimizucan
関連記事
-
-
バレンタインのチョコ缶 第一弾
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 光陰矢のごとしとはよく言ったもので、時間が過
-
-
ビジュー缶が好評でありがたい今日この頃
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 僕の会社はお菓子の缶とスチールキャビネットを
-
-
唯一無二的な存在になるために必要な意外と簡単な考え方
こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 独自化って言われても… 独自化!とか
-
-
お客さまのために役に立ったと思えた秋の日2014
テレビに映る缶を観れる幸せな時間 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨晩はN
-
-
思えば遠くへ来たもんだ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 セロリが苦手なんですが、知り合いのお店で出て
-
-
短パンクッキー スピンオフブログ 〜 缶缶編 〜
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 短パンクッキー さてさて、
-
-
”おもしろい”は拡がっていく
ハンパなかった出来事 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ハンパないわぁ~。ホ
-
-
感動の波は伝わっていく
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝からお客さまが来られたり、缶の業界の会合に
-
-
イメージはないよりあったほうが良い
こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 毎年恒例のどーでもいい発表 20
-
-
フツーしみず 新潟に旅立つ ~前編~
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 本日は仕事で人生初の新潟(通称ガタニイ)へ行






