ついに決定!今年の漢字!!
こんばんは!まぁまぁの確率でどーでもいいことを話し出す僕です。
あ、どーも。菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
毎年恒例の「今年の漢字」
さてさて、僕は毎年 仕事納めの日に「今年の漢字」を発表して新しい1年に臨むようにしています。
あ、「今年の漢字」っていうのは、年末に清水寺で発表してるようなちゃんとしたヤツじゃなく、単に僕がこの1年のテーマとする漢字のことです。
▼こういう ちゃんとしたヤツじゃない方の今年の漢字を考えました
テーマの漢字を胸に走り始めることで、テーマに沿った1年を過ごせるはずだと信じて疑わない僕です。
で、今年もお正月休みの間いろいろと考えを巡らせたワケです。
▼今年は酉年ですよね
今年は酉年だから「飛」とか「躍」、「翔」って漢字なんかどうだろうか。
いや!待てよ!
トリ年に ちなんで、飛ぶっぽい感じを考えてたけど、そもそもトリ年のトリってニワトリやから飛ばれへんのちゃうん!?
とか、かつてないくらい色んなことを考えました。
「無理して飛ばなくてもええねん!」
そんな名言っぽいフレーズも生まれた今回の「清水の漢字決定委員会2017」でしたが、そうはいってもやっぱり高みや成長につながるような漢字をテーマにしたいなぁと思い、あーでもない こーでもない と考え続けた結果、今年の漢字が僕の元に降りてきました。
▼かつてないほど紛糾した漢字決定プロセス
ということで、いよいよ発表します!!
2017年
わたくしみずがテーマとする漢字は・・・
・・・
・・・
コチラです!!!
研鑽の「鑽」ですね。
訓読みで、たがね とか、きる、きり と読みます。
「穴をあける」っていうのと、「物事を究める」っていう意味を持っているそうです。
『仕事や自分にできることを もっと究めていく!』
そんな想いを込めて決めました。
ということで、2017年はこの漢字をテーマに進んでいこうと思います!!
以上、どーでもいい「今年の漢字」のお話でした。
お伝えしたいことは、以上でーす。
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
これから社会に出る人に想うこと
インターンシップを終えて こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、今日は
-
-
人はそれを”覚悟”と呼びます
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先週の火曜日くらいから休む間もない日々が続い
-
-
【絵本 × お菓子の缶】 降矢ななさんの缶 ~その2~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、かねてから取り
-
-
”初対面”はいずれなくなるのかも知れない。
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 豊橋に住んでる”ある人”が大阪に来ると、暗黙
-
-
仕事を楽しむためには 『人を想うこと』 が大切
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ブログ冒頭の”どーでもいい話”が意外と好評を
-
-
努力嫌いの僕が努力家に見える理由
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 初対面なのに、『あ!なんか知ってるかも!』と
-
-
仕事と同じくらい大事にしているコト
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いや、濃かった。濃すぎました。あ、この一週間
-
-
プレゼントすると必ず喜んでもらえる缶
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝はコーヒーとヨーグルトで済ますタイプです。
-
-
余計なお世話がしたいのです
お客さまへのニュースレター こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からス