展示会に向けた準備
公開日:
:
日々のはなし
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
いやぁ~、今日の朝も激戦でしたね!
あ、すいません。ワールドカップ準決勝の話です。
また後で少しブログで書きますね!
そして会社の方でも激戦というか、
大勢の工場見学の方々が来られて
朝から大忙しでした。
それもまた今度ブログに書きますね!
(って、今 書かへんのかいっ!)
今日の本題
で、今日は先日の展示会活用の勉強会の話です。(笑)
実は僕の会社では10月に大阪で開催される
デザート・スイーツ・ベーカリー・ドリンク展に
お菓子の缶屋さんとして出典を予定しています。
また、会社のもう一つの部門
工場向けスチール什器の方でも11月に東京で開催される
JIMTOFという工作機械の展示会に出展を予定しています。
なにしろ今までほとんど展示会とは無縁の会社でしたから
出展を決めたものの、どこか心もとないというか、
来場者に喜んでもらうために
どうすればいいのか分からない状態でした。
展示会出展サポートのプロとの出会い
そこで、ご縁をたどって行きついたのが、
展示会に初めて出展する企業をサポートするために
セミナーやゼミを開催されている 大島節子さん でした。
大島さんが主宰する
展示会 活用ゼミ、略して『展活』は、
展示会の目的を再認識することから始まり
実際に展示会に行ってみて
良い展示のマネしたい部分などをチェックしたり
展示会出展の目的や
企業イメージに沿ったコンセプトの立案など
ホントやること盛りだくさんの充実した内容の勉強会です。
そういう勉強会のもとで
自分たちの出展する展示会で
お客さんと繋がる方法を学んでいきます。
とりあえず出展してみる!
というのも良いんですが、
せっかく出るんだったら前もってできることは
やっておきたいですからね。
お菓子の缶の部門
スチール什器の部門
本番に向けて少しずつ案が形になりつつあるので、
出展が楽しみです♪
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
誰に何を伝えて
どうしてもらいたいのか?
展示会もそういうことが
大切なんだと思います♪
ではではまた!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
2017年の展望とか書けないので、フツーブログでスタートです
新年明けましたね。どーも。菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 大晦日からビックリするほど体調
-
-
発信って心を動かすモノでなくちゃいけない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日はうっかりブログを書き忘れたので、今日は
-
-
お客さまと『どういう出会い方をするか?』はちゃんと考えた方が良い
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からノートとにらめっこしてました。(
-
-
お子さんを楽しませるクリスマス缶
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は腰痛明けで1ヶ月ぶりにフットサルをしま
-
-
母校に帰ってこれるという幸せ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は午後から僕の母校 甲南大学で、事業継承
-
-
モノやサービスをリサイズする
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 『基本的に人見知りタイプのフツー人間なので、
-
-
希望の星になろうと思います。
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さて、今日は朝からお客さまのところに行ったり
-
-
今年はこんな1年にしようと思ふ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 インナーダウンを着てジャケットを着た上にコー
-
-
旅の目的地にて思うこと
こんにちは!清水です。 今朝、ワールドカップ 日本代表×ギリシャ代表の試合が行われ、 惜
- PREV
- リーダー不在が招いた結果
- NEXT
- タイトルまであと一つ