母校に帰ってこれるという幸せ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
今日は午後から僕の母校 甲南大学で、事業継承をテーマにした授業で講師として話をさせてもらいました!
ただ、母校なのに上る階段を間違えて、授業に遅刻しそうになったのはナイショです。
人の繋がりやご縁で、こうして卒業した大学で後輩に向けて話ができるっていうのは幸せだし、社会で存在感を示して後輩に明るい未来を見せてあげることが、先輩としての役目なのかなぁと、ふとそんなことを思います。
偉そうな話をしたんですが、真っ直ぐな気持ちで僕の話を聞いてくれた後輩のみんなと、サポート頂いた西村先生に感謝です。
今日の僕の話が何かしら伝わって、それぞれが行動に移してくれると嬉しいなぁ♪
あ~、他にも書きたいコトがいっぱいあるんですが、これからまた出かけないといけないので、詳しいことはまた明日。
超絶短いブログでしたが、今日も見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
お客さまに選ばれるために最低限必要な2つのコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 寒いですね。最近オシャレになりつつある僕は、
-
-
ブログが拡散されてもやることは変わらない
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から3歳の三男くんが『オワイトダイオ
-
-
SNSは人と仲良くなるツールだと思う
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は朝からたっぷりと子供たちと遊んで家に帰
-
-
可能性を広げるのも狭めるのも自分しだい
こんにちは!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 ふと、もう少しブログを書く頻度をあげようかと
-
-
親愛なる友人の皆さまへ
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からバタバタと 会議やお客さまが来
-
-
好きな空間で好きな人たちと過ごす幸せ
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝 会社でミーティングした後、友達と一
-
-
仕事を楽しむためには 『人を想うこと』 が大切
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ブログ冒頭の”どーでもいい話”が意外と好評を
-
-
その人が何者なのかは、SNSが教えてくれる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、夜遅くまでマンガを読んでいたんで、この
-
-
この人たちのためにがんばろうと思った 夏のガタニイ 2015
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、新潟からの帰りの飛行機がプロペラ機なの
-
-
SNSの発信で意識したい3つのこと
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 梅干しと納豆が食べれるようになりました。って
- PREV
- ポスターモデル はじめました
- NEXT
- ”自撮りの神さま”と呼ばれた男が昨日気付いたコト