*

ビジネスの未来は今の発信から生まれる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

Facebookの過去の写真を見るとほとんど自撮り写真で、想像を超えたウザさがそこにありました。って、あ、どんなにウザくても僕は自撮りをあきらめない!って話は、まったくもってどーでもいいので、二度としませんね。

 

2010年からブログを書いています

さてさて、僕は2010年からブログを書いています。

最初は会社のWebサイト内のブログで、オリジナル缶の作り方とか、製作事例を中心にしたブログを書いてました。

1年くらい書いたかなぁ。コツコツとブログを書き続ける中で、サイトへの訪問者が増えたりして問い合わせや注文が増えていきました。

 

▼2010年にはじめた会社のWebサイトブログ

blog1

 

キャラクターブログも書きました

その後、エクスペリエンスマーケティングに出会い、会社でマスコットキャラクターならぬ、マスコットヒーロー カンカンマン(現在消息不明)をつくることになり、勢いあまって正体を明かせないヒーローブログを3年続けました。あ、違うな。ブログ書きはじめてから勢い余ってキャラクターつくったんだったけど、もうどっちでもいいや(笑)。

そこではキャラクターという仕事の枠や体裁にとらわれない立場で、楽しく仕事のコトを発信したり、人に楽しんでもらえるバカなこともたくさんして、そのうちに少しずつカンカンマンと僕と、ついでに僕の会社のことがいろんな人に知ってもらえるようになりました。

 

▼「トオーッ!」とか言ってたのが、しこたま恥ずかしいカンカンマンのブログ(現在休止中)

blog2

 

他のローカルヒーローから缶の見積もり依頼が来たり、ローカルヒーローサミットからのオファーは頂きましたが、正直 カンカンマンのブログが元で、直接仕事が増えたりはしませんでした(笑)。

ただ、たくさんの人達に楽しんでもらえたと思うし、僕自身も仕事を楽しむことの素晴らしさに気付かせてもらいました。

 

今はまた このブログを毎日書き続けています

それから、2014年になってFacebookなど名前と顔を出したSNSが主流になって来た時に、親友から『この ”顔と名前を出して関係性を築く時代” にマスク被ってるとかありえんよね!』という”真理”に近い助言をもらい、ついに今現在のブログを書き始めたワケです。

このブログも1年間毎日更新し続けて、少しずつ読んでくれる人が増えて来て、ココから会社のサイトを見に来てくれる人もいたりして、僕という人から会社を知ってもらう”良い流れ”が生まれています。

 

▼今も書き続けている僕のブログはココのコレッ!

blog1

 

大事なことは
「流れに沿って発信し続けること」

ブログを書き続けて5年が経ちますが、その中で書いてる場所(サイトやサービス)や、書いてる内容、書き方、立ち位置など、いろんな変化がありました。

でも、これは僕が考えてやったことでなく、世の中のSNSの流れに沿って、”その時やれること”をやってきた結果だと思うんです。

そういう”その時やれること”を積み重ねてきた結果、たくさんの人達と繋がれたし、仕事も頂いたり、ビジネス誌やWebニュースなど、いろんな媒体で取り上げてもらえるようになりました。

下手くそでも 恥ずかしくても その時やれること、すなわち”その時やれる発信”をしなければ、自分のやっているビジネスに未来はないと僕は思っています。

発信し続けてきたからこそ、忙しい”僕の会社の今”があると実感しています。

上手い下手は置いておいて、今やれる発信をする。そしてそれを続けることってとても大事だと思う今日この頃です。

 

今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

 

昔、師匠の藤村正宏先生に『ブログは自分の財産になるんだよ』って教えてもらいましたが、ブログを書き続けて得られた”人との繋がり”が先生の言う財産だったんだと今になって思います♪

 

ではではまた~!!

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

体験したことしか伝えられない

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 サッカー日本代表×ブラジル代表、圧倒的な力の

記事を読む

実際にやってきたことは人に伝わるのだと思ふ

どーも!こんにちは。 お菓子の缶屋さんやってる清水です。   実践者の話は腹

記事を読む

発信しないと忘れられてしまう!

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 なかなかベスト体重に戻りません。って、あ、体

記事を読む

影響力を高める研修を終えて

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 靴下は左足から履くタイプです。って、あ、僕の

記事を読む

変化なんて、あとで振り返って気付けばいい

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ロードバイクに乗らずに膝を鍛えるトレーニング

記事を読む

人違いです!

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。     &n

記事を読む

Facebookで見る人を楽しませるためにするべきたった一つのこと

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から息子たちがセミ取りに出かけ、危う

記事を読む

アジアカップサッカー ~心のキズが癒えた試合~

こんばんは!サッカー大好き缶缶社長の清水です!って、若干立ち位置がビミョーな感じですが、サッカー好き

記事を読む

モノをつくる時に忘れちゃいけないコト

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 2,3日前から東大阪でもセミが鳴きはじめたの

記事を読む

見てるだけでは距離は縮まらない

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日のトライアスロンのおかげで、今日も朝から

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑