【絵本 × お菓子の缶】 降矢ななさんの缶 ~その2~
公開日:
:
お菓子の缶のこと, お菓子の缶のつくり方, モノづくりのはなし, 好きなコト, 日々のはなし オリジナル缶, お菓子, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, パッケージ, パッケージデザイン, ビジネス, 商品企画, 商品開発, 好きなこと, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 缶メーカー, 考え方
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
さてさて、かねてから取り組んでいた、絵本作家さんのお菓子の缶がようやく完成しました。
▼絵本作家 降矢ななさんの絵本缶
「取り掛かります」って言ってからけっこう時間がかかっていますが、お菓子の缶って完成するまでけっこう時間がかかります。
この缶の取り掛かり時のブログ
⇒【絵本 × お菓子の缶】降矢ななさんの缶 ~その1~
原画を頂いて ⇒ 印刷するための版を作って
⇒ 試作缶を作って ⇒ 修正点を確認して ⇒ 版を修正して
⇒ 試作缶をまた作って ⇒ 校了(承認)が出て
⇒ 本番印刷 ⇒ 製缶
という流れになります。
原画を頂いてから試作缶ができるまで約2週間。
校了(承認)が出てから製缶まで約1ヶ月かかります。
取り掛かりから商品化まで、時間がかかる分、作り手としては やっぱり愛着というか、思い入れが強くなります。
絵本作家さんやパティシエさんのファンなど、たくさんの人にこのお菓子缶を知ってもらって、お菓子を食べた後も 絵本作家さんやパティシエさんのことを思い出してもらえるような、 ”人と人を繋ぐお手伝い” ができたらいいなぁって思います♪
お菓子の発売までもう少し時間がかかるみたいですが、分かり次第またお伝えしますね。
ちなみに絵本缶の最新情報はコチラのテミルプロジェクトさんのFacebookページで随時配信中ですので、気になって仕方ない方はいいね!押してみてくださいね♪
⇒ 【テミルプロジェクト 公式Facebookページ】
ということで、今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
フロリダ族セミナーを終えて
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 セミナー講師の依頼を頂いて、講演用のパワポの
-
-
楽しい時間の中で気付いたこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は会社の愉快な仲間たちと飲んでしゃべって
-
-
毎日がスタートなのかもしれない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 「誰や!こんな予定立てたの!!」って思うけど
-
-
バカを認めてからがスタート
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近めっきり気温が低くなってきましたね。この
-
-
ボンボニエール缶に込めた想い
こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こうと思って開いてみたら、なんと5
-
-
同じことを続けていても結果は同じ
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長です。 ブログの更新が一日遅れになっていて、そろそろ追いつ
-
-
発信が仕事のことばっかりじゃ全然面白くない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 3月に入りましたね。って、あ、3月に入ったと
-
-
真剣フットサル ~僕らの現在地~ 【前編】
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 コンディションを整えるのに 1週間くらいかか
-
-
超普通セミナーを終えて想うこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 飛行機に乗る頻度が増えててイイ感じです。って
-
-
不思議なオジサンに出会いました
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から雨が降っているのに白いズボンを履
- PREV
- SNSの発信に必要なのは ”折れない心”
- NEXT
- 大事なことは 『探す前に知っておいてもらうこと』