*

仕事だということを忘れていました

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

僕は蟹座です!!って、あ、なんとなく誕生日が近いっていうのをアピールする僕の話は、今はどーでもよかったですね。

 

先日のツアーを振りかえってみる

さてさて、先日僕らの会社でお客さまであるお菓子屋さんを招いて、「お菓子の缶工場 見学ツアー」を開催しました。

 

工場見学ツアーの模様はコチラ!
⇒『お菓子のミカタ 工場見学ツアー2016』

 

メインイベントの工場見学ツアーでは、缶工場を見て回ってもらって お菓子の缶が出来上がる様子を見てもらいました。

IMG_20160613_161158

業種は違えど、やはり皆さん ”作る仕事”に関わっているだけあって、モノづくりには興味があるようで、興味津々で見てもらいました。

 

中盤のSNS講座でも、聞く人は聞いてる、聞いてない人は全く聞いてない感じの自由な雰囲気の講演で、ある程度楽しんでもらえたんじゃないかと思います。

13461195_1059211680824740_891717819_o

いつも通り爆笑は取れませんでいたが、終始ヤヤウケ展開だったと信じています。

 

そして裏メインイベントの懇親会でも、お菓子屋さん同士でつながるきっかけがあったり、気の合う人と笑いの絶えない時間を過ごしたりと、これまた楽しんでもらえたみたいです。

13410365_1059202837492291_2116486340_o

 

参加者の皆さんと撮った記念写真からも、ツアーを楽しんでもらえた様子が感じてもらえるんじゃないかと思います。

13410563_1059202927492282_1923281060_o

ちょっとトボケタ顔してるけど、僕が一番楽しかったですもんね♪

ホント、友達に自分の家に遊びに来てもらって、楽しく皆でワイワイ遊んでるような感じでした。

来てくれた友達にどうやったら楽しんでもらえるかを考えて、いろいろ企画して行動してみたんですが、一つ重大なことを忘れてました・・・。

 

 

 

 

コレって仕事なの、忘れてたぁーーーっ!!

 

 

 

 

というのも、僕たちは工場見学ツアーに参加してもらった皆さんが、楽しんでくれている様子を見て満足してたんですが、ツアーの終盤になって、モノスゴク熱心にオリジナル缶や既製缶のことについて質問を受けたんです。

 

その時思ったのは、

『あ!コレって仕事やったんや!!』

ってことです(笑)。

 

仕事というよりも
友達に楽しんでもらう感覚

正直 缶を売り込むつもりもなかったし、「来てくれた人が 見学ツアーを SNS講座を 懇親会を 楽しんでもらえたらそれでいい!!」ってだけ思っていたんで、変な話こっちがビックリしてしまいました。

今回の工場見学ツアーは、缶の販売促進が目的ではなく、つながった人に楽しんでもらおうと思って開催したら結果として販売促進になってしまったっていうのが実際のところです。

でも、そういう売り込み思考がなかったからこそ 参加者の皆さんが集まってきてくれたのかなぁとも思うんで、やっぱり最初の最初のスタートの考え方としては、『売り込む前に楽しんでもらう!!』ってことに尽きるんだと実感しました。

 

仕事のような遊び 遊びのような仕事

仕事って遊びじゃないのかも知れないけれど、 「遊んでるように感じてしまうほど 楽しい仕事」 というのが確かに存在するって思いました。

 

いつまでもそういう感覚を忘れずに仕事していたいなぁって思います♪

 

ということで、今日は 『売り込む前に楽しんでもらおう!!』 ってお話でした。

 

今日もブログを見に来てくれてありがとうございました!

 

ではではまた~!!

 

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「来てほしい!」や「買って!」の前に伝えるべきことがある

こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 お盆休みも終わり、ぼちぼちと仕事モードに意識を高め

記事を読む

先を見過ぎることなく

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 スマホ片手に歩いている人がすべてポケモンGO

記事を読む

周りを喜ばせようと思った少年の話

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は西日本の缶缶業界の会合があり、僕のよう

記事を読む

いざ!OTARUへ!!

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、本日は7月20日に小樽で開催される

記事を読む

ブログを書く時に役立つ2つのネタ探し

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 バタバタと落ち着かない日々を過ごしていますが

記事を読む

「出来上がるまで」を発信してモノゴトの価値を高めよう

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 サッカーJリーグの試合が見たくてダゾーンに加

記事を読む

世界の清水 世界に出会う

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 時々「世界の清水」と呼ばれることもあります。

記事を読む

リアルな発信でお客さまと繋がる

今日もココから こんにちは!引出し屋の清水です。 『えっ!?缶屋じゃないの!?』の思った方は

記事を読む

モチベーションの低い時にブログを書くコツ

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日はトライアスロンの大会に出場するため、鳥

記事を読む

「今」を大切にすることが「未来の幸せ」につながるのかもしれない

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日から8月がスタートしますね!って、あ、だ

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑