急所を突く一言を活かすのは聞き手の気持ち次第
公開日:
:
最終更新日:2016/02/16
Web & ソーシャルのはなし, おもしろかったはなし, 友達のこと, 好きなコト, 思うこと ソーシャルメディア, ビジネス, ブログの書き方, マーケティング, 好きなこと, 缶メーカー, 考え方, 遊び
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
懇親会に行きたくて仕方ありません。って、あ、勉強会の後の懇親会が好きなのに、ここ最近その場に満足に参加できていないって話は、ホントにどーでもいいので二度としません。
至高の学び
至高塾!!
さてさて、本日は北は北海道、南は沖縄まで、今 全国で話題騒然の ”メンタルブログ塾”、『 壁下 至高塾 』にサポート講師として参加させていただきました!!
▼ジョブズを彷彿とさせる、塾長のプロジェクターいらず講義
サポート講師の仕事はとても簡単なお仕事で、主催者の壁下先生の忘れ物を車まで取りに行ったり、コンビニにメモリースティックを 買いに行かされ …いや、買いに行ったりします。
▼サポート講師の重要な仕事である パシり 買い出し
壁下塾長は、塾中に受講者を想っていろんな言葉を投げかけられます。
「寝てるんかいって思うほど目が細い」 とか
「実際に会ったら全然おもんないけど文才ある」 とか
ホントに想ってるのか定かじゃないですが、一説によると想っていると言われています。
中には時々急所を突くような言葉を投げかけたりしますが、僕が思うに、それはすべて ”試され時” なんだと思います。
何かを他人から投げかけられた時、それをただの戯言とするか、成長のための糧とするのか、聞き手の受け取り方しだいで、結果は大きく変わるんだと思います。
『とにかく一旦飲み込んでみよう!ダメなら吐き出せばいいんだから!!』
塾長の指導を見ながら思ったのは、概ねそんなことでした。
言いたいことは以上です。
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
好きなことの発信は好感を生む
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日親友に『最近ブログゆるいよね』って言われ
-
-
刺激的なメールに対する所感
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 突然ですが先日、僕の会社のメールボックスに一
-
-
東京に行く時に覚えておきたい たった一つのコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 興奮冷めやらぬとはこういうことを言うんだろう
-
-
クリスマス絵本プレゼント企画
絵本プレゼント企画やってます こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、先
-
-
仕事以外のことも発信しよう
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 松本大洋さんの漫画が大好きです。って、あ、ピ
-
-
最先端と普遍に触れる場
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて今日はエクスペリエンスマーケティング
-
-
黒子も発信できる時代
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は3週間ぶりにフットサルをして、朝から体
-
-
宮島旅行の宿はホテル宮島別荘で間違いない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ最近ブログを書くことがなくなっていて、ま
- PREV
- 大事なことは強い気持ち
- NEXT
- 真剣フットサル ~僕らの現在地~ 【前編】