*

机上の空論より実物の方が伝わる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

11月に入って再来年のバレンタインに向けての活動を模索中です。って、あ、季節感なさすぎるのとペースが速すぎて目が回りそうな話は、どーでもよかったですね。

 

単なる提案営業はムダが多い

さてさて、今日は B to B 製造業のお話。

あ、B to Bっていうのは、会社同士で取引をするってことです。ちなみに小売やサービス業はB to Cって言います。

で、僕たちのようなお菓子の缶メーカーというB to Bの製造業の仕事をしていると、「提案営業」って言葉をよく耳にします。

過去僕たちもお客さまに、「こんな缶どうですかー?」って机上の空論を提案して回ってたんですが、僕たちのような菓子メーカーのオリジナル缶をつくる、少し下請け仕事に近いような仕事をしていると、自分たちよりもレベルの高い企画部門やデザイン部門を持っている会社に、物申していくっていうのはなかなか難しいことだと実感します。

「こんなの作りませんか?」っていう提案は、アイデアを出すまでの時間と労力も必要ですし、提案したからといってその通りコトが進むとは限らないので、正直うまくいかないことの方が多いように感じていました。

提案される側に立ってみても、売れるかどうか分からないモノに費用をかけたり、在庫のリスクを背負ってまでやるかといえば、確かに提案には乗りにくいだろうなぁって思います。

 

『だったらどうしたらいいか?』

 

そんなこと考えてたどり着いたのは、「自分たちで、勝手につくってしまえ!!」ってことです。

売れるかどうか分からないけど、普通そこまでやらないってくらいの商品を自分たちで作り込むってことです。

あ、僕は売れる確信あってつくってるんですけどね

 

▼自分たちで徹底的につくり込んだお菓子の缶

IMG_20160415_140202

製造業が売れないモノつくってどうすんだよって話ですが、正確に言うとつくって売るところまで自分たちでやるってことです。

 

机上の空論より実物

提案したいお客様さまとは別のところに向けて商品をつくって売って、その評判や実績を持って提案に行くと、今までとは違う反応が返ってきます。

売れるかどうか分からない商品より、一回売ってみて好評だった商品の方が安心感ありますよね。

 

ただの机上の空論な提案よりも、行動した実績を提案する方が喜ばれます。

 

もちろんその分リスクは伴いますが、お客さまにはそこまでやった覚悟みたいなものが伝わるんじゃないかと僕は思います。

無責任に提案するんじゃなく、やってみた結果を持っていくことが信頼につながるってことです。

ひたすら誰かのためを想ってつくった商品は、それ以外の人にも伝わるのかなぁとも思います。

なかなか難しいことに思えるかもしれませんが、SNSが普及して自分たちで無料でプロモーションしやすくなった今、製造業も「とにかくつくってから考える」ってやり方もいいんじゃないかなって僕は思います。

 

というワケで、今日も自分の言いたいことを言っただけのブログですが、最後まで読んでいただき ありがとうございました!

 

ではではまた〜!!

 

 

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

人はそれを”シンクロ”と呼びます

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝からリポビタンDを飲んで、昨日までの疲れと

記事を読む

製造業にもデキる”体験を届ける発信”

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日 社内で会った社員さんに『社長、缶缶のブ

記事を読む

モノづくりに必要なのは 「誰かに」 より 「あの人に」

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 日曜日に公園で子供とサッカーしてたら熱くなっ

記事を読む

売れるお菓子の缶パッケージのつくり方

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ数日、疲労と夜更かしが続き疲労がたまって

記事を読む

好きなことを発信するのは自分のためってワケじゃない

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 おかげさまで写真集の注文がゴイスーです。って

記事を読む

人のブログなんてわざわざ探して見ない

こんにちは!菓子缶メーカーフツ―社長の清水です。 本日もイイ感じで工場が忙しく わりとかまっ

記事を読む

モチベーションの低い時にブログを書くコツ

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日はトライアスロンの大会に出場するため、鳥

記事を読む

友達が投稿してくれることの有り難さ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ数日、台風情報ばかり見ています。って、あ

記事を読む

モノづくりの価値を伝えるために

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から、会議→展示会の搬入→会社で再び

記事を読む

リーダー不在が招いた結果

こんにちは!菓子缶メーカーフツ―社長の清水です。 昨日は夜が近づくにつれ猛烈な眠気が迫ってきて

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑