展示会に向けた準備
公開日:
:
日々のはなし
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
いやぁ~、今日の朝も激戦でしたね!
あ、すいません。ワールドカップ準決勝の話です。
また後で少しブログで書きますね!
そして会社の方でも激戦というか、
大勢の工場見学の方々が来られて
朝から大忙しでした。
それもまた今度ブログに書きますね!
(って、今 書かへんのかいっ!)
今日の本題
で、今日は先日の展示会活用の勉強会の話です。(笑)
実は僕の会社では10月に大阪で開催される
デザート・スイーツ・ベーカリー・ドリンク展に
お菓子の缶屋さんとして出典を予定しています。
また、会社のもう一つの部門
工場向けスチール什器の方でも11月に東京で開催される
JIMTOFという工作機械の展示会に出展を予定しています。
なにしろ今までほとんど展示会とは無縁の会社でしたから
出展を決めたものの、どこか心もとないというか、
来場者に喜んでもらうために
どうすればいいのか分からない状態でした。
展示会出展サポートのプロとの出会い
そこで、ご縁をたどって行きついたのが、
展示会に初めて出展する企業をサポートするために
セミナーやゼミを開催されている 大島節子さん でした。
大島さんが主宰する
展示会 活用ゼミ、略して『展活』は、
展示会の目的を再認識することから始まり
実際に展示会に行ってみて
良い展示のマネしたい部分などをチェックしたり
展示会出展の目的や
企業イメージに沿ったコンセプトの立案など
ホントやること盛りだくさんの充実した内容の勉強会です。
そういう勉強会のもとで
自分たちの出展する展示会で
お客さんと繋がる方法を学んでいきます。
とりあえず出展してみる!
というのも良いんですが、
せっかく出るんだったら前もってできることは
やっておきたいですからね。
お菓子の缶の部門
スチール什器の部門
本番に向けて少しずつ案が形になりつつあるので、
出展が楽しみです♪
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
誰に何を伝えて
どうしてもらいたいのか?
展示会もそういうことが
大切なんだと思います♪
ではではまた!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
自分の仕事の価値を伝えられるのは、自分しかいない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 やりたいことが沢山あります。って、あ、僕が行
-
-
お客さまとの楽しい時間
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 繋がりのある お客さまとの
-
-
バレンタインの駆け込み需要で大人気です♪
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝からインターンシップの学生さん達が提出して
-
-
2016年 明けました
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 数年前、初詣のおみくじで”半凶”を引いて目を
-
-
楽しく働くために必要なこと
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 久々の寒波に見舞われて、雪も降ってないのに寒
-
-
とりあえず始めてみる方がいいに決まってる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 子供の頃から好きだった醤油味のたこ焼きが美味
-
-
朝一の粗相にて “一言” の大きさを知る
おはようございます。菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から少し時間ができたので、本
-
-
お菓子の缶を製作中というお話
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 お菓子の缶屋さんやってます
-
-
”短パン缶”スピンオフブログ ~ソレに関わる”人の手”~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 SNSで発信することで、繋がりある人々を通じ
- PREV
- リーダー不在が招いた結果
- NEXT
- タイトルまであと一つ