*

周りを喜ばせようと思った少年の話

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

昨日は西日本の缶缶業界の会合があり、僕のようなフツ―で若輩者が副理事長という、ワリと偉そうな役をさせていただくことになりました。何したらいいのかイマイチよく分かってませんが、とりあえず缶ばってみようかなぁって思ってる話はあんまり拡がりそうにないので、割愛させて頂きます。

 

僕が親の後を継いだ理由

さてさて、僕は2013年10月に父親から大阪製缶という会社の社長を引き継ぎました。

周りの人からは、よく 『なんでお父さんの会社入ったの?』 って言われます。

僕としては小さい頃 もうたぶん幼稚園くらいには、将来の夢は ”カンカン屋さんのしゃちょー” だったように記憶しています。

 

僕は会社の創業者であるおじいちゃんと一緒に住んでいたんで、コトあるごとにおじいちゃんから 『お前は大阪製缶の3代目になるんやで。』 と言われて育ったのが大きく影響しているのかなぁって思うんですが、

正直なところで言うと、僕が 『カンカン屋さんしゃちょーになるねん!』 って言ったら、おじいちゃんも おばあちゃんも お父さんも おかあさんも 家族みんなが喜んでくれたから、だから僕はカンカン屋さんのしゃちょーになりたかったんだと思うんです。

 

▼子供の頃の悪ガキしみず。

shimizu6
なんで顔面 擦りむいてるんやろ(笑)

 

みんなを喜ばせるためにしゃちょーになる が、いつしか僕の当たり前になって、大学を卒業して、違う会社で”外の釜の飯”を食って、おじいちゃんと おとうさんの会社に入って、一昨年 しゃちょーになりました。

おじいちゃんおばあちゃんは亡くなってしまいましたが、しゃちょーになって両親は喜んでくれてるんだと思います。

『僕が社長になって嬉しい?』 なんて誰にも聞いたことないですが、たぶんみんなそれなりに喜んでくれてるんだと思います。両親も会社の仲間もワリと喜んでくれてる人が多いんじゃないか、と自分では思ってます(笑)。

ただフツ―に生きてフツ―に好きなことしてるだけで喜んでもらえるなんて、僕って幸せやなぁってふと思います。って、あ、なんの話か分かんなくなってきましたね(笑)

 

何かを判断する時に大切な考え方

尊敬する藤村正宏先生

『何かを判断する時、周りの人が幸せになる方を選ぶといいよ』

って教えてくれました。

 

僕自身 気づかないうちに、家族が喜んでくれることを選んでここまで来てみて思うのは、周りの大好きな人が喜んでくれる方を選ぶ」っていうのは幸せな判断基準やなぁってことです。

何かに迷う時、「あーでもないこーでもない」といろいろ考えこむ前に、素直に『大好きな人が喜んでくれるから』 で選べばいいって僕は思います。

あ、でも時々大好きな人に反対されることを、どーしてもやりたくなる時もあると思うので、そういう時は 『最終的に喜んでもらえるとこまで持っていく!』 と、ムリヤリ自分を納得させて突き進むのもありかなぁって思います。あ、これ今の僕の状況です(笑)。

 

なんでこんなこと書いたのか自分でもよく分かりませんが、書きたくなったんだからしょうがない。

 

ということで、今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

 

周りを喜ばせるために行動して、実際に喜んでもらえていると、それはやっぱり自分の喜びになると実感する日々です♪

 

ではではまた~!!

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【絵本 × お菓子の缶】 降矢ななさんの缶 ~その1~

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からフットサルの試合だったんですが、

記事を読む

付きまとうことで生まれた物語

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 出張がやたらと多い2月になりそうな予感です。

記事を読む

顔つきあわせないからこそ言葉選びが大切

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からダラっとしてました。って、あ、夏

記事を読む

お菓子の缶メーカー社長がBtoBのモノづくりで大切にしているコト

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は早々に家に帰って子供と少し遊んでからま

記事を読む

「今」を大切にすることが「未来の幸せ」につながるのかもしれない

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日から8月がスタートしますね!って、あ、だ

記事を読む

仕事以外のことも発信しよう

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 松本大洋さんの漫画が大好きです。って、あ、ピ

記事を読む

この人たちのためにがんばろうと思った 夏のガタニイ 2015

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、新潟からの帰りの飛行機がプロペラ機なの

記事を読む

買う人に想像力を

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長こと清水です。 今日は朝から子供部屋に必要なモノやその他モ

記事を読む

モチベーションの低い時にブログを書くコツ

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日はトライアスロンの大会に出場するため、鳥

記事を読む

先行く人からの刺激

こんにちは!僕です。 さてさてまたもや久々のブログ更新ですが、気にせず行こうと思います(笑)

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑