周りを喜ばせようと思った少年の話
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
昨日は西日本の缶缶業界の会合があり、僕のようなフツ―で若輩者が副理事長という、ワリと偉そうな役をさせていただくことになりました。何したらいいのかイマイチよく分かってませんが、とりあえず缶ばってみようかなぁって思ってる話はあんまり拡がりそうにないので、割愛させて頂きます。
僕が親の後を継いだ理由
さてさて、僕は2013年10月に父親から大阪製缶という会社の社長を引き継ぎました。
周りの人からは、よく 『なんでお父さんの会社入ったの?』 って言われます。
僕としては小さい頃 もうたぶん幼稚園くらいには、将来の夢は ”カンカン屋さんのしゃちょー” だったように記憶しています。
僕は会社の創業者であるおじいちゃんと一緒に住んでいたんで、コトあるごとにおじいちゃんから 『お前は大阪製缶の3代目になるんやで。』 と言われて育ったのが大きく影響しているのかなぁって思うんですが、
正直なところで言うと、僕が 『カンカン屋さんしゃちょーになるねん!』 って言ったら、おじいちゃんも おばあちゃんも お父さんも おかあさんも 家族みんなが喜んでくれたから、だから僕はカンカン屋さんのしゃちょーになりたかったんだと思うんです。
▼子供の頃の悪ガキしみず。
みんなを喜ばせるためにしゃちょーになる が、いつしか僕の当たり前になって、大学を卒業して、違う会社で”外の釜の飯”を食って、おじいちゃんと おとうさんの会社に入って、一昨年 しゃちょーになりました。
おじいちゃんおばあちゃんは亡くなってしまいましたが、しゃちょーになって両親は喜んでくれてるんだと思います。
『僕が社長になって嬉しい?』 なんて誰にも聞いたことないですが、たぶんみんなそれなりに喜んでくれてるんだと思います。両親も会社の仲間もワリと喜んでくれてる人が多いんじゃないか、と自分では思ってます(笑)。
ただフツ―に生きてフツ―に好きなことしてるだけで喜んでもらえるなんて、僕って幸せやなぁってふと思います。って、あ、なんの話か分かんなくなってきましたね(笑)
何かを判断する時に大切な考え方
尊敬する藤村正宏先生は
『何かを判断する時、周りの人が幸せになる方を選ぶといいよ』
って教えてくれました。
僕自身 気づかないうちに、家族が喜んでくれることを選んでここまで来てみて思うのは、「周りの大好きな人が喜んでくれる方を選ぶ」っていうのは幸せな判断基準やなぁってことです。
何かに迷う時、「あーでもないこーでもない」といろいろ考えこむ前に、素直に『大好きな人が喜んでくれるから』 で選べばいいって僕は思います。
あ、でも時々大好きな人に反対されることを、どーしてもやりたくなる時もあると思うので、そういう時は 『最終的に喜んでもらえるとこまで持っていく!』 と、ムリヤリ自分を納得させて突き進むのもありかなぁって思います。あ、これ今の僕の状況です(笑)。
なんでこんなこと書いたのか自分でもよく分かりませんが、書きたくなったんだからしょうがない。
ということで、今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
周りを喜ばせるために行動して、実際に喜んでもらえていると、それはやっぱり自分の喜びになると実感する日々です♪
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
全員で勝ち取った勝利
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先週土曜日は僕の趣味であり、仕事と家族サービ
-
-
段階ってものがあるのだと思う
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日も朝からフツーに過ごしています。って、あ
-
-
バカを認めてからがスタート
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近めっきり気温が低くなってきましたね。この
-
-
影響力とは人のために使う ”優しい力” のことである
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 車の中を片づけてたらフットサルシューズが5足
-
-
発信する者だけに人と繋がるチャンスがやって来る
こんばんは!菓子缶メーカ―フツー社長の清水です。 昨日書いたブログが独り歩きして巷で話題になっ
-
-
ブログを書いた後に必ずやっておきたいコト
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は午前中仕事で、午後から毎年恒例の納会で
-
-
気を使い過ぎる人のFacebook投稿は面白くない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 SNSが好き過ぎて、気付いたらもうこんな時間
-
-
今年 一足先にやってきた元日決戦
突然ですが、サッカーブログです こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 僕は中学の
-
-
たくさんの元気をもらいました
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あー。ホントに大晦日が来てしまいましたねー。
-
-
清水のガタニイぶらり旅 ~番外編~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 出てきたものは残さず食べるのが礼儀だと誰かか
- PREV
- 製造業がやるべき ”価値の再発信”
- NEXT
- 感動を共有する場をつくるって大切