お菓子の缶ができるまでの話 ~その1~
公開日:
:
最終更新日:2016/08/18
お菓子の缶のこと, お菓子の缶のつくり方
こんにちは。
サッカーのワールドカップが始まり
寝不足が続きそうですが
仕事もしっかりがんばりたいと思います(笑)
あまり知られていない缶パッケージの作り方
さてさて僕の会社ではお菓子の缶をつくっているんですが、
『缶メーカーが少ない』
とか
『そもそも缶をパッケージに使う機会が少ない』
ということもあって、
新規でお問い合わせを頂く方は
缶のつくり方を知らないってことがほとんどです。
缶パッケージをつくる流れとしては
企画・デザインの立案 ⇒ モックアップ作成&確認
⇒ 製版&試作印刷 ⇒ 試作缶製作&確認
⇒ 修正or校了 ⇒ 本番印刷 ⇒ 本番成型 ⇒ 完成
となります。
企画・デザインの立案は依頼者さんから
できあがったものを頂くので、
缶メーカーとして関わるのは
モックアップ作成&確認からです。
モックアップって??
ちなみにモックアップというのは
外観を実物そっくりに似せた模型のことで、
缶パッケージの場合は
必要なサイズの缶に
印刷したデザイン紙を貼りつけたモノになります。
ちなみに実際のモックアップはこんな感じです。
モックアップを見てもらうことで
外観のイメージや
デザインの有効画面などが確認でき、
試作印刷に入る前に
修正や変更をすることができます。
モックアップである程度外観が確認できたら
次は製版&試作印刷に入ります。
少し長くなりそうなので
続きはまた今度書きたいと思います。
よかったらまた見に来てくださいね♪
ブログを見に来てくれてありがとう!
缶というモノづくりのことを伝えていくのも
僕の役割りだと思うのです♪
ではではまた~。
洋菓子店専門のお菓子の缶屋さん
↓【お菓子のミカタ 公式Facebookページ】↓
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
誰に喜んでもらうための仕事か もう一度考えてみる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 毎年 年始に漢字一文字をテーマにしてその一年
-
-
お菓子屋さんにとっての正義の味方になりたいのです
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ふぅー。毎日が怒涛のように過ぎ去っていき、気
-
-
【絵本 × お菓子の缶】 降矢ななさんの缶 ~その1~
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からフットサルの試合だったんですが、
-
-
街の洋菓子店で缶を見かけない理由
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 土日のお休みが明けて、今日からまた新しい一週
-
-
仲間に伝えたい 自分たちがつくる”モノの価値”
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から一番下の息子君の幼稚園の入園式だ
-
-
「モノをつくれる」っていう価値を忘れてはいけない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 思い立ったが吉日という言葉を胸に行動していま
-
-
お菓子のミカタ ポップアップイベントを終えて
こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 またも久々のブログで、書きたいこと書いといた方がい
-
-
もれなく お菓子缶のPOPが付いてます
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 大変遅ればせながら、ハロウィン直前号と題して
-
-
お菓子の缶ができるまでの話の ~その4~
こんばんは!お菓子の缶メーカー社長の清水です。 今日は土曜日で仕事は休みだったんですが、 家
-
-
想いを大切にモノを創る
マジかよ! 金型をやり直すことになりました こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
- PREV
- ブラジルW杯開幕
- NEXT
- お菓子の缶ができるまでの話 ~その2~