BtoB製造業の存在意義についてのゆるい考察
公開日:
:
お菓子の缶のこと, モノづくりのはなし, 思うこと オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, パッケージ, パッケージデザイン, ビジネス, 商品企画, 商品開発, 洋菓子, 缶メーカー, 考え方, 製造業
改めましてお菓子の缶屋さんです
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
ブログのいいね!が0だろうが、260付こうが、誰かに何かを伝えるために黙々とブログを書き続ける日々です。
さてさて、分かってる人もたくさんいると思いますが、 僕の会社ではお菓子の缶をつくっています。百貨店の洋菓子売り場に並ぶクッキーやチョコレートの缶、各地のテーマパークに並ぶキャラクターの描かれたお菓子の缶など、そんなモノをつくっています。
湧き上がる想い
ここ最近、全国各地の街の洋菓子店さんと接する機会が増えたせいもありますが、「パッケージを缶にしたら、お菓子がさらに売れるようになった!」そんな一言をかけてもらえるような ”相手の役に立つ仕事” がしたいなぁと思うようになりました。
企業と企業が取引きするBtoBの仕事は、相手の会社の利益に貢献することが求められます。相手の会社の利益が何なのか考えると、それはコストや儲けなどお金の面だけではなく、 ”相手の会社のさらに先のお客さまの喜び” もその一つじゃないかと思うんです。

洋菓子店に来るお客さまに「かわいい♪」と人気の缶
『相手の会社のさらに先のお客さまに喜んでもらうモノづくり』
BtoBtoC の C(最終的に商品を手にする人)の喜びを想像してモノづくりに活かす。これがBtoBの仕事をする製造業にとって とても大切な要素じゃないかと、そんな分かったような分かんないようなことを思う今日この頃です。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
うわぁ~、今日のブログのゆるさ ハンパないわぁ~(笑)
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
学生さんたちに伝えたいこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 気がつくと夕方になっていることが多々あります
-
-
僕が感動したことは友達にも体験してほしい
友達を連れていきたくなるお店 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、友
-
-
今年はこんな1年にしようと思ふ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 インナーダウンを着てジャケットを着た上にコー
-
-
好きなことは変わらない
こんばんは!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 あー!あっという間!!って、あ、気付いたら明
-
-
【絵本 × お菓子の缶】 降矢ななさんの缶 ~その1~
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からフットサルの試合だったんですが、
-
-
流れの中での主観と客観
こんばんは!サッカーがフツーに好きな清水です。 突然ですが、今日とっても反応の良かった僕のツイ
-
-
テーマを持って進む方がイイ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 僕は毎年 新年の仕事始めの日に、その年のテー
-
-
モノづくりに必要なのは『シュチュエーションを想像する力』
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 徳島日和佐でのトライアスロン出場を控えてるの
-
-
絵本を読みながら思うコト
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 怪我などをすると、いかに普段の健康な状態が有
- PREV
- 知らないところで有名になってる僕がどーしても伝えたいこと
- NEXT
- 東京です。展示会です。