*

受け継いでいくのは家業か事業か

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

今週は人と会う予定がテンコ盛りでしたが、なんとか今日までもちました。『誰やねん!こんなテンコ盛りのスケジュール組んだの!!』と心の中で叫ぶと必ず『ごめん。それ僕やわ。』と心の中のリトル清水が恥ずかしそうに返してきます。って、コレ何の話!?(笑)僕のスケジュール管理能力のなさについての話はどーでもよかったですね。

 

気になった言葉

さてさて先日母校で経営学部の授業にオブザーバー参加した時に大学の先生が言われた言葉が心に残っています。

『継ぐのは”家業”なのか?”事業”なのか?』

企業の後継者が引き継ぐのは 家業か 事業か という一言がなぜか引っかかってます。

ちょっとここで言葉の確認を。

【家業】

1.その家の生計の基礎となっている職業。
小規模の自営の職業にいうことが多い。

2.一族が世襲的に継承していく武芸や技術。

 

【事業】

1.仕事。特に社会的意義のある大きな仕事。

2.営利を目的として営む経済活動。

ということだそうです。

事業継承という言葉からいうと仕事を引き継ぐということなんでしょうが、僕個人の感覚的には家業を引き継ぐという方がしっくりきます。生まれた時には、創業者の祖父が社長で、やがて2代目の父が引き継ぎ、そして3代目の僕へという一族の中での流れは、そういうことなんだと思います。ただ、武芸でも技術でもなくて、缶屋ですけどね(笑)。

中小企業の事業継承
60年くらい前の写真。写真の中心が創業者である僕の祖父です。

「家業を脱皮して事業にするには!?」なんてフレーズもありますが、別に家業が悪いわけでもないし、そのままでいいのになぁなんて思います。僕は小さくても大きくても家業だと思うな。『うちは先祖代々○○屋や!』とか、なんかカッコイイですしね(笑)。

僕の中で、どっちが好きかっていう視点で整理してみたら、『缶屋という”家業”を継ぐ』の方が好きやなという結論に至りました。まぁ、ホントのところはどっちでもいいんでしょうけどね(爆)。

ということで、今日はいつにも増して、とりとめのないブログですいません。

 

僕の頭の中を整理するのにお付き合い頂きありがとうございました!

 

子供の頃から大好きな”家業”で、世の中にどんな体験を届けられるのかを考え行動していかなきゃなと思う今日この頃です♪

 

ではではまた~!!

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

心に響いた社員さんからの言葉

こんばんは?こんにちは?最近ふと陽の長さを感じます的に、夕方が明るくなってきてなぜかテンションが上が

記事を読む

好き!楽しい!がすべての原点

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、今日は朝から息子のフットサル大会の

記事を読む

新年のスタートはいつもココから

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今年もフツーに新年が明けて 新しい1年のスタ

記事を読む

見てるだけでは距離は縮まらない

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日のトライアスロンのおかげで、今日も朝から

記事を読む

ジャパンケーキショー2017に出展して思ったこと

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ビジネスセミナーで講演させてもらったり、新し

記事を読む

大切なのは「感性を磨き続ける」ということ

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ものすごく長い時間だったようであっという間だ

記事を読む

フツー社長の”イマドキの買い物”を体感する

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近 ほぼ初対面の方から、『Facebook

記事を読む

人を動かすのは環境なんだと思う

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からお休みなので、のんびりと過ごさせ

記事を読む

旅行に行くときに注意して頂きたいたった一つのこと

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 辛いものが苦手です。って、あ、食べれなくはな

記事を読む

カフェ巡りの旅 in秋葉原

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 カフェ巡り旅 さてさて、本日は缶業界の会合に出

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑