お菓子の缶づくりで僕が大事にしているコト
公開日:
:
お菓子の缶のこと, モノづくりのはなし, 好きなコト, 思うこと お菓子, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, クリスマス, クリスマスパッケージ, クリスマス缶, パッケージ, パッケージデザイン, ビジネス, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは!今日は土曜日ですが、仕事です♪
クリスマスやバレンタイン・ホワイトデーに向けたお菓子の缶づくりで忙しくさせて頂いています。師走に忙しくさせてもらえてることに、お客さまに感謝やなぁって思います。あ、すいません。今日もフツーの掴みです(笑)。
僕が大事にしてるコト
さて、洋菓子店専門のお菓子の缶SHOP【お菓子のミカタ】として、日々洋菓子店さんに缶パッケージをお届けしたり、新しい缶の開発に取り組んでいますが、缶を創る時に大事にしているのは、『手に取った人がワクワクするかどうか』ってことです。
お菓子の缶パッケージは、洋菓子店に来店するお客さまとお菓子が初めて出会う時の”第一印象”を決めるモノです。パッとみた瞬間に『えっ!なにこれ!可愛い♪』と、心動かす缶を創ることをモットーにしています。『見た瞬間に心が動いて商品を手にとってもらう。』そんな流れを僕たちのお菓子の缶で創り出すことで、洋菓子店さんの商売繁盛のお手伝いができればいいなぁって思ってます。
人にワクワクしてもらうためには
まず自分から
人にワクワクしてもらえるモノづくりに必要なのは、創り手側もワクワクすることだと僕は思ってます。「いや、実際こんなモノつくってますけど、僕自身 そんなにワクワクしないっていうか、興味ないっすわぁ。」って言ってる人のつくるモノに心動かされることはないように思います。
逆に、『うわぁ~このエンボス(凹凸)の角度と深さ最高やわぁ~♪』とか、『缶のイラストのこの部分の金属光沢の切り替えが絶妙なんすよ~♪』とか…、あ、ここまで来ると若干気持ち悪いですが(笑)、でも これくらい思い入れを持って創られたモノには人に訴えかけるモノがあると僕は信じています。
人に喜んでもらいたい 人を楽しませたい 人に感動してもらいたい
そんなモノゴトを届けたいと思ってるなら、まず自分が喜んでるのか?楽しんでるのか?そして自分自身が感動してるのか?を、もう一度振り返ってみるといいんじゃないかなぁと思います。
ということで、今日は 『人に〇〇してもらう前に、自分はどうなんだい?』 っていう話でした。
うん。今日もめちゃくちゃフワッとしたブログだわぁ(笑)。
今日もブログを見に来てくれてありがとう!
ではではまた~!!
洋菓子店専門のお菓子の缶SHOP お菓子のミカタ の詳細はコチラ
⇒【お菓子のミカタ 公式Webサイト】
この記事を書いた人
- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
▶︎ お菓子の缶のことなら「お菓子のミカタ」 ▶︎ Instagram shimizucan
関連記事
-
-
『このベテラン営業マン、意外とやる!!』と思った夜の話
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 博多に初めて仕事で来てみたんですが、素晴らし
-
-
SNSで人とのつながりを広げる方法
こんにちは!お菓子の缶屋さんやってる清水です。 フツーにFacebookの友達が1,100人超
-
-
継いだ人から継ぐ人への話
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 台風一過の東大阪は朝から少し肌寒いです。連休
-
-
フツーしみず 新潟に旅立つ ~前編~
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 本日は仕事で人生初の新潟(通称ガタニイ)へ行
-
-
トライアスロンでゴールして毎回思うコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 意外と元気なのに自分でも驚いています。って、
-
-
「おきゃくさま」って人は存在しない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 7月入ったぁーっ!!って、あ、セミの声を聞く
-
-
回を増すごとに盛り上がるブログ塾
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 雨に濡れるのが嫌で車に乗るんですが、外出先で
-
-
展示会はリアルを知る場
デザート・スイーツ&ドリンク展2016へ出展 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
-
-
お菓子の価値を高めるのは缶であり、缶の価値を高めるのもまたお菓子である
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 しょうゆ味のたこ焼きが好きです。って、あ、地
- PREV
- 僕が業界紙に取り上げられるワケ
- NEXT
- 激戦を制したのは山形







