皆さんにとっては どーでもいい 2015年の”僕の漢字”
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
業界の新年賀詞交歓会やらで毎年この時期はバタバタします。しかも会場はオジサンばかりの異様な熱気(笑)で、若干疲れが増すような増さないような…って、あ、僕が賀詞交歓会に飽きてきてるって話はどーでもよかったですね(笑)。
今年も掲げてみます
さてさて、ここ数年 毎年年始に自分の中でその年のテーマにする缶じ、いや、漢字を掲げています。『新しい一年をどういう年にするか?』という点で、覚悟というか決意というか一つの拠り所というか、なんかいろいろでてきましたが、とにかく まあ良いんです。
ちなみに2014年の僕の漢字は 『尽』 でした。「お客さま、仲間、家族に喜んでもらうために全力を尽くす!!」 の 『尽』 でした。振り返ってみるとイマイチ尽くしきれなかったぁと反省してしまいますが、とりあえずテーマを掲げて一年間そういうふうに過ごそうとしたことは、今また僕にとって糧となっています。
ということで、皆さんにとってはどーでもいい 2015年の”僕の漢字”の発表です!!
ドゥルルルルル~♪(発表前のドラムロールの雰囲気で)
~♪
~♪
ドンッ!!
『敢』
です!!!
・・・
・・・
発表したものの、皆さん心の中で2014年の 【ソーシャル流行語大賞3位】 に選ばれた 『 お、おん。。。 』 を唱えておられることでしょう。
あえて無理やりに漢字の話に戻しますと、
『敢』 【音:カン】 【訓:あえて】
・・・困難・障害を押し切って行動を起こすこと。
とあります。
今年はやりたいことがたくさんあって、周りの人からすると「やめておけばいいのに」と思われたり言われたりすることがたぶん色々あると思うんです。そんな中でも 『自分の信じたコトを貫いて行動して、得た経験を未来の種にする!!』 とそんな想いを込めてみました。感じる・楽しむ・学ぶために、果敢に勇敢に行動すると決めた2015年新年仕事はじめでございます。
ということで、皆さんも今年のテーマを漢字一字で掲げてみてはいかがでしょうか?(笑) きっと進むべき道が見えると思います。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
テーマが決まれば、あとはひたすら行動するのみです♪
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
たくさんの人に気に入ってもらえたお菓子の缶
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 何が起こるかわからないのが世の中の面白いとこ
-
-
製造業がやるべき ”価値の再発信”
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 以前はしみっちゃんとか呼ばれてたのにカンカン
-
-
SNSの発信に必要なのは ”折れない心”
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から友達が会社に来てくれたり、会いた
-
-
自撮りの神さまと呼ばれた男が伝える『自撮り基本テクニック集』
こんばんは!菓子缶メーカフツー社長の清水です。 夜、ブログを書こうとすると睡魔が襲ってきて、気
-
-
POPって商品名と価格を書くものじゃない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、一生懸命おバカブログを書いたら、親友か
-
-
日本にただ一つしかないコンビニ
こんにちは!菓子缶ヒーローフツー社長の清水です。 台風が近づいて来ていて、お天気がチョー荒れ模
-
-
展示会はリアルを知る場
デザート・スイーツ&ドリンク展2016へ出展 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
-
-
SNS上で印象に残る存在になるために必要なこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝起きてから会社に行くまでに &nbs
- PREV
- モノを生み出すということ
- NEXT
- 洋菓子店の個性に合わせて選べるパッケージ