上手くいくかどうかなんてやってみてから考えれば良い
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
アジアカップサッカー、我らが日本代表が負けてしまいましたね。。。って、そのことは気持ちの整理をつけて、また明日にでもブログに書いてみたいと思います。
お菓子業界を取り巻く環境
さてさて、今日は朝から数件 お客さまのところにお邪魔して日頃お世話になっているお礼とお菓子業界を取り巻く環境やお客さまの自身の取り組みなど、いろいろと話を聞かせてもらってきました。
ここ最近は お菓子の原材料が値上がりしてきていることもあって、どのお客さまも苦労されているみたいです。商品を値上げするのか、はたまた商品のリニューアルをして今の時代にあった原価構成にするのか とか、ホントいろいろと悩みが多いようです。
選ばれる会社は行動している
でも、そんな中でもしっかりと売れるお菓子・・・、言いかえるなら”お菓子を手に取る人が価値を感じるお菓子”をつくっている会社もあって、そういう会社はやっぱり常にチャレンジをし続けているんだなぁという印象を受けます。
『お菓子を手に取る人に喜んでもらえるように!』
ただただ その強い想いを軸に、新しいお菓子づくり、パッケージづくり、店舗づくり、もっと細かいところで 店頭の商品POPづくりなど、来店するお客さまとのいろいろな”接点”でその都度 感動してもらえる実践を繰り返している会社やお店が繁盛しているんだと思います。
実践の先にある独自化
お客さまに何が喜ばれるかなんて、やってみなくちゃわからない。「これだ!」と思うことにチャレンジしては修正を繰り返し、実践を磨き上げた先に独自のスタイルやブランドというものがあるように思います。
そういう意味では、やってみたいと思ったことはその都度しっかりと実践していかないと、いつまでたっても同じところをウロウロすることになるんだと思います。
『グズグズしている場合じゃない!遠慮している場合じゃない!やりたいことは今すぐ行動に移そう!』
いろんなお客さまの話を聞いていると、このへんのところが不思議と共通するところでした。たぶん今年はみんなそういう年になるんだろうなと、そんなことを感じました。
今日はとりとめのない話でしたが、最後まで読んでくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
無いものねだりはしない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は夏休み初日ということで、恒例の”子供と
-
-
大切なのは”喜ばれる仕事”の原点に立ち返ること
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は三男の、そして今日は二男の小学校の入学
-
-
自分を補完してくれる”ブログ”は書いてて損はない!
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝から我が家のエネルギーを持て余した3男児が
-
-
本気で誰かの役に立とうと思ったら餅は餅屋で終われない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、東大阪の花園駅に初めて行って、『おいお
-
-
今年も出しますニュースレター
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 三重の自社工場に行って新年の挨拶をしてトンボ
-
-
#カベシミズ 講演に渦巻く想いと画策
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日久々に藤村正宏先生のエクスマセミナーで講
-
-
お菓子のミカタ TOKYO KO BOH!! の大冒険が始まります
こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 ずいぶんブログをご無沙汰している今日この頃、みなさ
-
-
伝えるようと努力するところに価値があるのだと思う
こんにちは!菓子缶メーカーフツーの清水です。 胸アツな本が手元に3冊あります。って、あ、まえが
-
-
思い込みをぶっ壊して先に進もう
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 寒いのが苦手です!!って、あ、暑いのと花粉も
- PREV
- ありがとうはさりげなく伝えたい
- NEXT
- 試練の敗戦