*

発信は ”それぞれの村” に丁寧に届けよう

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

世の中、連休に突入している方も多いようで、高速道路の渋滞情報を見て遠い目をしてしまう今日この頃です。って、あ、僕が交通渋滞が嫌いで、移動は深夜か早朝にしているって話は全然どーでもよかったですね。

 

調子に乗りかけましたが…

さてさて、缶屋の社長なのに缶のことをほとんど書かないブログが大人気です。

自分で言っちゃって、すいません。近頃ブログをシェアしてもらうことが多いので、僕って天才じゃないかと勘違いしかけたんですが、サッカーブログを書いたら、あんまり反響がなかったので、やっぱりフツーだなって思いました。(って、何の話―――――っ!!)

 

そんなこんなで今日もSNSの話です(笑)

僕は毎日何かしらブログを書き続けているんですが、ブログを書いたらやっぱり友達にお知らせしなきゃなぁって思うんです。

どうやって友達にお知らせするかっていうと、書いたブログをFacebookやTwitter、Google+、はてブでシェアするってことです。

せっかく時間をかけて、誰かのために書いたブログだから、できるだけたくさんの人に読んでもらって、それを書いた自分のことをいろんな人に知ってもらうことってとても大事なことだと思います。

ブログを読んで共感してくれた人とはどんどん関係性が深まっていくワケですから、やっぱり拡散しないとモッタイナイって思います。

 

▼たくさんあるSNSの中で、僕は拡散のためにFacebook、Twitter、Google+、はてなブックマークを使っています。

SNS

 

 

拡散する時に覚えておきたい”村”の存在

そしてブログを拡散する上で憶えておきたいのは、『それぞれのSNSで繋がっている人が違う』ってことです。

FacebookにはFacebookでしか繋がっていない人、TwitterにはTwitterでしか繋がっていない人、他もしかりです。当然、いろんなSNSをやっていて、Facebook、Twitter、Google+、はてブの全部で繋がっている人もいるとは思いますが、それぞれのSNSに ”そこでしか繋がっていない人” っていうのが、必ず存在しているはずです。

例えば

AさんはFacebookで繋がってるけど、Twitterはやってない

BさんTwitterで繋がってるけど、Facebookは繋がってない

そういうことです。

Aさんにブログを読んでほしい時にTwitterだけでお知らせしても気付いてもらえないし、Bさんにブログを読んでほしい時にFacebookでお知らせしても気付いてもらえないってことです。

Facebookの村、Twitterの村、Google+の村、はてブの村があるとして、それぞれの村の人にブログ書いたよっていう回覧板を回す感じですかね。

急に表現がアナログ&昭和ですいません(笑)。

そうしてそれぞれの村にお知らせをすることで、そこにいる人がブログの更新を知って読んでくれたり、その村の中で知り合いに広めたりといった新しい広がりがあると僕は実感しています。

 

だから、一つのSNSだけでシェアするんじゃなくて、自分がやってるSNS全部で、繋がっているすべての人に向けてお知らせをしないとモッタイナイって思うんです。

 

ということで、今日も缶屋の社長が ”SNSでの拡散” について暑苦しく語る カオスなブログ でしたが、最後まで読んでくれてありがとうございました!

 

ではではまた~!!

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

迷ってる時間はない!

あ、どーも。おはようございます! 菓子っ缶メーカーフツー社長の清水です。 何を飲みたいか じ

記事を読む

今年も出しますニュースレター

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 三重の自社工場に行って新年の挨拶をしてトンボ

記事を読む

僕が業界紙に取り上げられるワケ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いよいよ忘年会にシーズンインです。業界団体、

記事を読む

”面白い”ことに人は反応する

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 1日のうちで昼過ぎが最大の山場です!って、あ

記事を読む

ドイツで世界を見てきて思うこと

どーも!ご無沙汰していた 菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ご無沙汰してたーーーっ!!ブロ

記事を読む

応援し合える幸せな関係 Cafe de Zaza さんへの旅

こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 先日、久しぶりにお菓子屋さんへ取材の旅に行ってきま

記事を読む

缶のエンボス加工の違いについて

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昼間の気温が上がりだすと、いてもたってもいら

記事を読む

ハロウィン缶で、お菓子を手に取る人を楽しませるお手伝い

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あっという間にハロウィン当日を迎えていて、時

記事を読む

SNSで人とのつながりを広げる方法

こんにちは!お菓子の缶屋さんやってる清水です。 フツーにFacebookの友達が1,100人超

記事を読む

僕のところにも来たサンタ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝起きたら小2の長男の鼻にティッシュがツッコ

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑