缶パッケージで ”ついで買い” をつくる
公開日:
:
お菓子のこと, お菓子の缶のこと, 洋菓子店の販売促進 お菓子, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, チョコレートパッケージ, チョコレート缶, パッケージ, パッケージデザイン, バレンタイン, バレンタインパッケージ, ビジネス, マーケティング, 商品企画, 商品開発, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 販促, 販売促進
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
ビジネス誌に掲載された次の日も某ビジネス誌の原稿確認や写真撮影など、最近取材ブームな僕です。って、あ、何かと露出は増えたけど、あってみるとやっぱりフツ―っていう話はどーでもいいので、このへんにしておきます。
缶で上手に 『ついで買い』
さてさて、僕たちのつくるお菓子の缶は洋菓子店さんでよく使って頂いています。
使って頂いている中で、缶パッケージを使って売上をあげている洋菓子店さんでは、缶で上手に 『ついで買い』 をつくっておられるようです。
洋菓子店に来られるお客さまは主にケーキなど生菓子を買いに来られる方が圧倒的に多いと思うんですが、その中で缶を使った1,000円以内で買える商品を並べて、 『あ、そういえば今週 お友達のところに遊びに行くけど、お土産にこの缶買って行こう』 というような、 『あ、そうそう!そういえば・・・』 的なお買い物シナリオを店頭でつくられているお店には自然とお客さまの買い物が増える ”流れ” があるように思います。
▼ ついで買い 商品をつくるのに役立つ 色とりどりの小さな缶たち
オートミールクッキー、グラノーラ、メレンゲなど、
色の違う缶ごとに中身を変えると ”選ぶ楽しさ” も届けることができます。
▼底の浅い小さな缶もオススメです
ついで買い商品には一口サイズのマドレーヌや
スノーボールクッキーなんかもいいかも知れませんね♪
”お客さまは売り場で買うモノを決めている” ってこと、そして
”缶には売り場でつい手に取りたくなる存在感がある” ってこと、
この2つを理解しつつ、ショーケースの上やレジ横に小さな缶に入ったお菓子を並べれば、お客さまのお買い物がいつもより少し増えるんじゃないでしょうか。
缶というパッケージで、洋菓子店さんの商売繁盛のお手伝いをするのもまた、僕たちお菓子の缶屋の使命だと勝手に思っています(笑)
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
モノに込めた想いは伝わるのだと思う
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、家族でキャンプから帰宅後に次男くんが家
-
-
僕たちが売上げを上げるために力を注ぐべき3つのコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 フットサルの新シーズン開幕まであと2ヶ月です
-
-
Instagram はじめました
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 突然ですが「Instag
-
-
お菓子のミカタ in東京
こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 猛暑日が続いて暑さで気が遠のく日々を送っていますが
-
-
”初対面”はいずれなくなるのかも知れない。
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 豊橋に住んでる”ある人”が大阪に来ると、暗黙
-
-
辿り着きたい場所を共有しながら進む
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 40歳にして初めてフットサルチームのキャプテ
-
-
工場見学会でしかもらえないお菓子
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 暑いのが苦手です。って、あ、寒いのも苦手な上
-
-
クリスマス絵本プレゼント企画
絵本プレゼント企画やってます こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、先
-
-
ネタに困った時に使える清水流ブログ術
ブログネタに困った時の解決策 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、僕
-
-
洋菓子店向け バレンタインのPOP
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 寒さが和らいだり やっぱり冷え込んだりと、気
- PREV
- エクスマの中に身を置いて思うこと
- NEXT
- モノゴトの可能性は自分が決めている