*

つながりの経済を実感する日々

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

寒い日が続いていて、体調が思わしくありません。って、あ、風邪かなと思ってたら花粉症だったって話はどーでもよかったですね。

 

繋がりが繋がりを呼ぶ
SNSの発信

さてさて、ブログやFacebook、Twitterなど、SNSで発信し続けていると、いろんな人と繋がることができて、ご縁のある人とはどんどん仲良くなっていくのを日々実感しています。

ただ、誰かと仲良くなりたいがために発信した結果ではなく、好きなことを好きなように発信した結果、人に共感や好感を持ってもらって 仲良くなっていく感覚が、SNSをやっていて特に面白いなと感じます。

媚びた発信じゃなく、好きなことを発信してるだけだから、発信する方としても楽しいし楽です(笑)。

そうやって、好きなことを発信し続けて、人とつながって仲良くなったり、共感・好感をもってもらったりすると、時々予期しないことが起こります。

僕の行きつけの洋菓子店さんに僕の”友達”や”友達の友達”がこぞってソフトクリーム食べに行ったり、友達のお菓子屋さんが僕の友達とSNSで繋がって その二人がどんどん勝手に仲良くなっていったり、僕の周りで面白いことが次々と起きています。

先日も、最近友達になった洋菓子店オーナーさんのお店に、僕の行きつけの洋菓子店さんのブログを読んだ人がお菓子を買いに行かれたそうです。

って、何言ってるかよく分かんないですよね(笑)。

要は、友達の友達の友達という”遠い繋がりの人”が、僕の友達のお店で買い物をしてくれたってことなんです。

 

▼友達の洋菓子店オーナーさんのブログ

ichigo

滋賀県長浜市のパティスリーichigoichieさんのブログ
⇒『一期一会パティスリー開業日記』

 

伝わっていますでしょうか?

 

僕のマーケティングの師匠の藤村正宏先生『SNSが全盛の今、世の中は ”つながりの経済” になりつつある』と言われていますが、友達同士の間でお店を選んだり買い物をしたり、すべてが繋がりの中でまかなえてしまう世の中になるってことです。

まさに今回の出来事はその一端を見た気がしました。

 

つながりの経済の中で思うこと

で、その ”つながりの経済” の中にいながら思うのは、関わっている本人でさえ 何が起こっているのか分からないままにモノゴトが進んでいくってことです。

友達の行動くらいなら だいたい把握できますが、友達の友達や、友達の友達の友達の行動なんて、正直把握しきれないですよね。

でも、実際にはこういうことが起きるワケですから、当事者が分からないうちにモノが売れていくということが、今 実際に起こっているんだと思います。

そういう意味では、SNSを使って人をコントロールして売り上げを上げるなんてことは、できないんじゃないかと 僕は思います。

SNSは人の想いや感動、好きや嫌いを伝えるものであって、それらを見て共感・感動・好感を持った人が、行動して初めてリアルで変化が起きます。

自分からずっと遠い離れた人を扇動して売り上げを上げるなんていうのは、不毛のことのように思うし、そんなことより自分の身近で大好きな人たちに喜んでもらえる発信を続けて、結果として自分の周りの人たちのお店や会社の売り上げが上がった方が、関わる方からすると楽しいし幸せやなぁと思います。

 

好きなお店や会社、そこで働く人たちとの交流の中で感じたことを伝えて、自分の周りの人たちが楽しくなる ”ゆるい繋がり” が広がっていけば嬉しいなって思います♪

 

▼”好きなモノゴト”を伝える 僕のinstagram♪

insta5

 

ということで、今日もトリトメのない話でしたが、ブログを見に来てくれてありがとうございます!(笑)

 

ではではまた~!!

 

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

お客さまを飛び越えるとやるべきことが見えてくる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 何かに集中して取り組もうとすると、ここぞとば

記事を読む

SNSでフツーに人と仲良くなる方法

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日からまた2日間、伊豆の国市でミステリーツ

記事を読む

そのお店にしかない価値のお話

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は仕事を終えて水泳とフットサルのトレーニ

記事を読む

ニュースアプリに取り上げられることのメリットとデメリット

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 生まれて初めて買った漫画は『聖闘士 星矢 2

記事を読む

親愛なる友人の皆さまへ

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 1年ぶりの誕生日を迎えて多方面からたくさんの

記事を読む

顔つきあわせないからこそ言葉選びが大切

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からダラっとしてました。って、あ、夏

記事を読む

会社を良くするために必要な3つのこと

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ヒゲは濃い方です。って、あ、僕が先日シェーバ

記事を読む

パッケージを変えると意味あいが変わる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あー。最近ブログ全然書けてないわ―。後手踏ん

記事を読む

SNSの発信に必要なのは「見る人を想う気持ち」

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 「仕事してるんですか?」ってよく聞かれます。

記事を読む

根拠のない自信は結果で返す

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 「誰だよ!こんな無茶なスケジュール組んだの!

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑