一生かけて届けるメッセージ
公開日:
:
モノづくりのはなし, 好きなコト, 思うこと, 日々のはなし, 絵本のこと お菓子, お菓子の缶, お菓子パッケージ, パッケージデザイン, ビジネス, 好きなこと, 洋菓子パッケージ, 絵本, 缶メーカー, 考え方
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
昨日は尊敬する絵本作家の先生と忘年会ならぬ望年会で、今年を若干振り返り、来年に向けた楽しい話で盛り上がってました。盛り上がり過ぎたせいか帰り乗り込む電車を間違えて家から遠ざかった挙句に終電を乗り過ごして京橋駅で茫然としたのはココだけの話です。って、あ、僕の年末の失態談はどーでもよかったですね(笑)。
大好きな作家さんとの
楽しい時間♪
さてさて、昨日はその先生と食事をしながらいろんな話をさせてもらいました。仕事のパートナーであり、友達のようであり、尊敬する人物であり・・・と、いろんな立ち位置で話を聞かせてもらって、とても有意義で幸せな時間を過ごさせてもらいました。
僕のまわりで絵本作家という職業の人はこの方しかいないので、全員がそうだとは言いきる自信はないですが、絵本作家さんというのは絵本を通じて 人に 世に メッセージを伝え残していく、表現者や伝道師という存在なのかなぁって思いました。
一冊の絵本を通して届けるメッセージ。
それを積み上げていった先に届くメッセージ。
生まれてきて 経験し感じてきたことからの気付きを、世の中へメッセージとして伝えるその人は 優しく 温かく 情熱的な人でした。
天職を通して人に何かを伝えるというのは、絵本作家でもお菓子の缶屋でもたぶん変わらないんだと思います。『自分の一生を懸けて人に何かを伝えていく』それが自分の生まれてきた理由であり存在意義なのかも知れないと、ふとそんなことを思いました。
僕が一生を懸けて人に伝え残していくコトってなんやろう・・・。
今までに創った缶たちを振り返り、少しそんなことも考えながら生きていきたいなぁと思います。
ビックリするくらい真面目なブログ書いてしまいましたね(笑)。
今日もブログを見に来てくれて本当にありがとうございます!
ではではまた~!!
僕の大好きな絵本作家 谷口智則さんの情報はコチラから♪
⇒谷口智則さんのWebサイト
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
心に残った絵本 『もうぬげない』
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 本日は週一更新の、「僕の好きな絵本」の紹介コ
-
-
動画で伝えるのって面白い
動画で伝わる多くのこと こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて最近、動画
-
-
刺激的なメールに対する所感
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 突然ですが先日、僕の会社のメールボックスに一
-
-
これからのビジネスに求められるのは”伝える力”
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から子供の幼稚園の面接に行って久々に
-
-
フロリダ族セミナーを終えて
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 セミナー講師の依頼を頂いて、講演用のパワポの
-
-
共感は後からついてくる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 2歳になる息子に大きくなったら何になりたい?
-
-
いつも誰かへ発信する
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いまだ山の中で休みを満喫中です。あ、満喫し過
-
-
洋菓子店で販促物をつくる時に覚えておきたいコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 お正月まであと4日!?と、今年はやけに年末の
- PREV
- 洋菓子店の商売繁盛に必要なコト
- NEXT
- 関係性はすべてに通ず