好き!楽しい!がすべての原点
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
さてさて、今日は朝から息子のフットサル大会の応援でした。
小学校の低学年の子供たちがひたすら笑顔でボールを蹴る姿を見ながら、やっぱりモノゴトの原点は「好き! 楽しい!」にあるんだなぁと実感します。
仕事をする上でも、取り組みを始めるきっかけが楽しいとか、取り組みだして楽しくなったとか、どっちにしろ やってる本人が何かしら楽しくなる瞬間があるからこそ続くんだろうと思います。
時々その楽しかったこと 好きだったことを忘れてしまう時もあるかも知れないけど、その仕事に携わって続けているってことは、何かしらの「好き!楽しい!」の瞬間があったはずだから、それを思い出すことでまた、明日へのモチベーションが湧いてくると僕は思うのです。
ということで、『 時々仕事し始めの時に感じた「好き!楽しい!」を思い出してみるとええんちゃう? 』って話でした(笑)。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
仕事と同じくらい大事にしているコト
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いや、濃かった。濃すぎました。あ、この一週間
-
-
【速報】『清水の影響力は本物か?』という議論に、ついに終止符!
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、昨日は伊豆の国での発信力を高める勉
-
-
そう、この人はいつだって愛で溢れてる
ワクワクするモノが届きました こんばんは!菓子缶メーカー時々シャレオツ社長の清水です。 今日
-
-
清水のガタニイぶらり旅 ~後編~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 大学生の頃、バックパッカーに憧れてタイに旅行
-
-
楽しく働くために必要なこと
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 久々の寒波に見舞われて、雪も降ってないのに寒
-
-
SNSで個人の日常がメディアになる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー&アスリート社長の清水です。 今日は休みをもらって自由気ままな
-
-
お客さまと関係性を深める方法
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あー。楽しかったー。って、あ、昨日セミナーで
-
-
缶パッケージにできることが変わってきた
こんにちは!菓子缶メーカー フツー社長(って、久々に使ったこのフレーズ 笑)の清水です。 今日
-
-
絵本を読みながら思うコト
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 怪我などをすると、いかに普段の健康な状態が有
- PREV
- 恩を仕事で返していくということ
- NEXT
- ビジネスでSNSを活用する時に意識したいコト