SNSは友達との遊び道具
公開日:
:
最終更新日:2016/08/18
Web & ソーシャルのはなし, 好きなコト, 思うこと, 日々のはなし ソーシャルメディア, ビジネス, マーケティング, 好きなこと, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
今日は仕事納めでした。って、あ、前日に覇気の強すぎる人たちと一緒にいたので、納会の社長あいさつでアツく語り過ぎてしまったって話はどーでもよかったですね。
行ってきました
出版記念セミナー
さてさて、昨日はマーケティングというか、人生の師匠というか、大好きな 藤村正宏先生 の出版記念セミナーに参加してきました。
▼藤村正宏先生の話題の新刊
7月7日に発売されて早くも重版がケッテイしている、話題の本の大阪での出版記念セミナーは豪華なゲスト講師も登場して大盛り上がりでした。
▼この日も藤村先生の話は痺れるようなものばかりでした
『つながりの中で消費が起こる世の中で、日々SNSでつながった人たちとコミュニケーションを取り続けることが大切』とは、ここ数年藤村先生から聞き続けている言葉です。
たくさんあるSNSツールを使ってコミュニケーションを取り続ける中で大切な考え方は、それらのツールでとことん遊んで使い倒すこと。
遊ぶように発信する
子供の頃友達と家の近所で大笑いしながら遊んだ日々を思い出しながら、なんでそんな夢中で遊べたのかって考えてみると、僕の場合、友達を笑わせたり、友達が目を輝かせるようなことを脇目も降らず一緒にやってたなぁって思い出しました。
一人で遊ぶんじゃなくて、友達と遊ぶための道具としてFacebookやTwitterがあるんだと思います。
▼僕の遊びのような発信はコチラ♪
FacebookやTwitterの投稿で友達を笑わせる。Instagramの投稿で感動や共感してもらう。
そういう考え方で発信し続けることで、笑ってもらいたい相手とその周りにいる人たちにも「楽しい」が広がっていくんだと僕は思います。
舞台の上で、「コレってメッチャ面白いでしょ!?」と言わんばかりの口調で話す藤村先生を見ながらそんなこと感じました。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人
- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
▶︎ お菓子の缶のことなら「お菓子のミカタ」 ▶︎ Instagram shimizucan
関連記事
-
-
僕がSNSで発信し続けるワケ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 休日出勤してくれる仲間に差し入れを持っていく
-
-
好きなことは変わらない
こんばんは!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 あー!あっという間!!って、あ、気付いたら明
-
-
BtoB企業の幸せ ~愛ある親友たちに感謝~
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 この一週間は、親友へ缶缶を発送したり、心動か
-
-
ようやく師匠のお役に立てた気がした2016夏
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、いよいよ発売です!! って、
-
-
バレンタイン市場に見る 選ばれる商品づくりに必要な”絞る”ということ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 アギーレ監督解任されちゃいましたね~。残念や
-
-
帽子の”ロゴ”に隠されたメッセージ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、ようやく仕事の上でどうするか迷ってたこ
-
-
今日どーしてもお伝えしたいこと。
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 &n
-
-
BtoB製造業の存在意義についてのゆるい考察
改めましてお菓子の缶屋さんです こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ブログのい
-
-
モノを売る以外にお客さまのためにデキるコト
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ずいぶん涼しくなったとはいえ、日中はまだまだ
-
-
カニ仮面が教えてくれた毎日ブログを書くために必要な考え方
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 明日まで仕事をして、その後お盆休みに入ります
- PREV
- お菓子のミカタ チャンネル
- NEXT
- 早くも2016年下半期No.1ニュースの予缶









