*

好きなことを発信するのは自分のためってワケじゃない

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

おかげさまで写真集の注文がゴイスーです。って、あ、やったことのない一人での発送作業が気になって仕方がないって話は、どーでもよかったですね。

 

好きなこと好きなように

さてさて、僕は自分の好きなことを好きなように発信しています。

会社の仲間との日常や、フットサルやってること、絵本が好きだってことなんかを、あんまり「何時にこれを投稿して…」とか考えすぎずに、割と自由に発信してます。

スクリーンショット 2017-01-31 16.14.09

自分の好きなことを好きなように発信するって、「誰が得するん!?」とか、「ただの自己満足やん!」とか思う人もいるかも知れないけど、全然そんなことないよなぁって僕は思います。

「友達が美味しいよ!」って投稿したとんかつはいつも気になるし、「面白いよ!」って投稿してた本はだいたいすぐにAmazonで買います。

ある意味、その人の自己満足かも知れない投稿が、めちゃくちゃ気になって、お店に行ったり、商品を買ったりすることにつながっています。

たまたまとか、そういうんじゃなくて、そんな世の中になっていってるんだと実感します。

 

反響があった発信

先日、バレンタインのチョコ缶をInstagramに投稿してFacebookにもシェアしたら、ビックリするほど反応をいただきました。

 

▼カッコイイ チョコ缶の写真を投稿してみたら…

スクリーンショット 2017-02-04 23.37.12

カッコイイ チョコレートの缶だったんで、思ったことをそのまま言葉にしてそれっぽい写真を撮って投稿したら いいね!396。。。

 

メッチャ人気やん!!

 

こんなに反響あるとは思ってなかったんでホントにビックリしたんですが、何よりも僕が投稿しなかったら396人の人がこのチョコ缶の存在を知ることはなかったと思うと、自分の好きなことを発信するのは、決して自己満足ではないって思ったんですよね。

 

『僕の好きなモノゴトに友達が共感・好感を持ってくれて、結果として商品を認知してもらったりそれが売れたりしていく…。』

 

伝える人、知る人、思いがけずモノが売れる人(笑)

関わる人みんなが喜ぶ発信っていいなぁって思うし、発信一つで周りの人が喜んでくれるって意味でも「好きなことを好きなように発信する」ってとても大事なことだと思った今日この頃です。

 

「感動したこと」や「綺麗だと思ったモノ」や「楽しかったこと」。いっぱい発信しましょう!!

 

ではではまた〜!!

 

 

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【絵本 × お菓子の缶】藤枝リュウジさんの缶

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 大きな書店に行くと絵本コーナーで長居し過ぎて

記事を読む

BtoBの製造業にも ”人を想うこと” が大事

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 4月からフットサルの新シーズンが始まるから、

記事を読む

8歳の息子に伝えた「なんで勉強するのか」ってこと

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 週末にトライアスロンを控えて駆け込みトレーニ

記事を読む

キャプ翼マンチョコに懸ける想い ~沢田タケシを求めて~

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 基本的に甘いモノが好きな僕は、洋菓子店で買う

記事を読む

先日 耳を疑った一言

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日の出張帰りからのフットサルという強行スケ

記事を読む

仲間を表に出してあげよう

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 久しぶりに会社に来た気がします。って、あ、弾

記事を読む

お菓子缶に缶メーカーの名前がない理由

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近、今日が何曜日なのか全然わからない日々を

記事を読む

ササキオサムの名言がヤバイ件

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ最近、僕のツイッターの反応がいい。

記事を読む

心に残った絵本 『このあと どうしちゃおう』

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 本日は、僕が読んでみて心に残った絵本を紹介す

記事を読む

いつもと違う「お客さまとの接点」をつくるということ

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 先日4日連続でブログを書いて(4日目はラクガキみたい

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑