*

お客さまが集まる仕組みを考えることが大事

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

 

お客さまが集まる仕組みを考えてみる

さてさて、ビジネスをする上で、 『お客さまが集まってリピーターになってくれる仕組み』 を考えるって、とても大事なことだと 僕は思います。

僕の会社でいうと、50缶から手軽に買える可愛いお菓子の缶を使ってもらって、缶を使うとお菓子が売れることを体感してもらって、リピートして使ってもらったり、新たにオリジナルの缶をつくってもらったりするってことです。

洋菓子の缶

(写真をクリックするとお菓子のミカタのWebサイトが見れます。)

お菓子のミカタっていう洋菓子店さん専門の缶SHOPを立ち上げて、少ない数から缶を買える仕組みをつくったことで、新しいお客さんとつながって リピートしてくれるお客さまも増えました。

 

”買いやすい楽しい商品”と”喜びの発信”が大事

でも、これって僕の会社に限らず、洋菓子店さん含め いろんな仕事に当てはまることだと思います。

洋菓子店さんでいうと気軽に一個から買えるシュークリームや可愛くデコレーションされたソフトクリームがそうかもしれません。

まずは、お客さんが気軽に買える商品を用意して、それを買ったり食べたり使ったりするのを、楽しんでもらうのが理想です。

そしてそれを続けていく中で、ファンができて同じ商品が売れ続けたり、少し利益率の高い商品が売れたりするのが ”ビジネスの良い流れ” だと思います。

 

そういう意味で、まずは立ち寄ってもらって気軽に買ってもらえる商品を用意するってことが大事だし、購入してくれた人たちの 『嬉しい楽しい』をSNSで発信していくことがさらに大事なことだと感じます。

 

ということで、お客さまが集まる仕組みとして、『買いやすい商品を用意することと、お客さまの喜びを発信することがとても大事』ってお話でした。

 

急激に結論としてまとめてみましたが、お伝えしたいことは以上です(笑)

 

今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

 

ではではまた~!!

 

 

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

神様からの試練 ~沢田タケシ開封の儀~

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から社内親睦会の内容を吟味していて、

記事を読む

グノシーに掲載された夜に親友に伝えたいコト

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は名古屋から強面の友達が来て、いろんなモ

記事を読む

焼き菓子の美味しさを保つパッケージ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 時計は右腕につける派です。って、あ、別に信念

記事を読む

もれなく お菓子缶のPOPが付いてます

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 大変遅ればせながら、ハロウィン直前号と題して

記事を読む

SNSで人柄を感じてもらうための超絶簡単テクニック

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ポイントカードのポイントを貯めるために、人に

記事を読む

BtoB 製造業にできることはモノづくりだけじゃない

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ちょっと油断すると途端にサボり癖が発揮されま

記事を読む

紙の販促物の価値を高める方法

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ニュースレターの原稿を書くように若手女子編集

記事を読む

喜んでもらおうと思ったら、”リアルなコミュニティ” ができたって話

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 3歳になる息子が「パパ、ミッチーがなぁ」って

記事を読む

少し先のモノづくり ~バレンタインのチョコレート缶~

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ハロウィンやクリスマス、バレンタインやホワイ

記事を読む

焼き菓子を売るお手伝いをしています。

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近めっきり運動量が落ちています。って、あ、

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑