お菓子のパッケージに缶を使うと得られる”3つの良いこと”
公開日:
:
最終更新日:2016/11/02
お菓子の缶のこと, モノづくりのはなし, 洋菓子店の販売促進 オリジナル缶, お菓子, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, クリスマスパッケージ, クリスマス缶, チョコレートパッケージ, チョコレート缶, パッケージ, パッケージデザイン, バレンタインパッケージ, ハロウィン缶, ビジネス, 商品企画, 商品開発, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業, 販促, 販売促進
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
あっという間に今年も残り2ヶ月ですね。って、あ、この10ヶ月何してたんだろうか…と、呆然としている話はどーでもよかったですね。
お菓子の缶で得られる
3つの良いこと
さてさて、今日はお菓子の缶の話です。
ブログ記事がSNSの発信ネタが多いんですが、たまには本業に関する記事も書いておこうかと思いまして。
僕、お菓子の缶屋さんやってます!!
あ、急にアピールして、なんか すいません。
ということで突然ですが、お菓子のパッケージに缶を使うとどんな良いことがあるのかって話です(笑)。
簡単に言うと、この3つの良いことがあります。
1.商品価値が上がる
缶をお菓子のパッケージ使うことで、ギフト要素が飛躍的に高まります。缶が持つ高級感や容器としての価値がお菓子にプラスされるってことです。特に焼き菓子の販売単価を上げるのにとても役立つので、缶に入った定番の焼き菓子商品なんかが作れれば利益率の高い商品となって、結果としてお店や会社の経営を安定させることにもつながります。
2.焼き菓子の製造頻度が下がる
缶は比較的密閉性が高く、紫外線などを遮ることのできるパッケージなので、お菓子を酸化・割れ・変質から守ります。お菓子の品質を保持できる期間が紙のパッケージなどと比べると長いため、焼き菓子の作り置きの時間を長くすることにもつながります。結果として、焼き菓子をつくる頻度が下がって、空いた時間で新しい商品の企画や販促物の作成にもつなげてもらえます。
3.お客さまとの絆が生まれる
缶は丈夫で後使いできるパッケージなので、お菓子を詰めて売った後も、購入してくれたお客さまの元で小物入れなどとして使い続けてもらえます。お客さまの元で使い続けてもらう中で、ふとした瞬間に缶を見てお菓子やお店のことを思い出してもらうきっかけを生み出します。お店に来てもらえなくても、お客さまとお店との接点を保ち続けることができます。
と、そんな良いことをお菓子屋さんにお届けしながらも、お菓子屋さんに来るお客さまたちにも喜んでもらえる、素敵な缶を考え 生み出していきたいなぁと思います。
なんか 最後が締まりませんが、今日はこんな感じで(笑)。
ではではまた〜!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
Instagram はじめました
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 突然ですが「Instag
-
-
関わる人みんなが喜ぶ”テミルプロジェクト”という取り組み
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日僕の周りの友達がおもしろいと言ってる『シ
-
-
シュチュエーションを伝えて想像してもらうことが大切
想像してもらうことが大事 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日、デザートス
-
-
お子さんを楽しませるクリスマス缶
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は腰痛明けで1ヶ月ぶりにフットサルをしま
-
-
コミュニティを生み出すために必要なコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 大K奮のセミナーを振り返って さてさて、エクス
-
-
モノゴトの可能性は自分が決めている
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さっきフットサルから帰って来ました。練習の効
-
-
バレンタインの駆け込み需要で大人気です♪
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝からインターンシップの学生さん達が提出して
-
-
良い”ご縁”と”流れ”を感じる時は恐れず飛び込むのじゃ!
こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 2018年の幕開けから早くも二ヶ月が過ぎて若干の焦りを
-
-
あなたがやらなきゃ誰がやるの!?
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あの日以来、心も体もなかなか休まりません。っ
-
-
僕がSNSを続けられるワケ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近、僕のブログの愛読者から、『最近は昨日と