好きだから積み上がるモノゴトがある
公開日:
:
最終更新日:2017/01/08
シミズの好きなモノゴトのコーナー, 好きなコト, 日々のはなし, 洋菓子店の情報発信 オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, ビジネス, 好きなこと, 洋菓子店の販促, 絵本, 缶メーカー, 考え方, 遊び
こんばんは!お菓子の缶屋さんやってます僕です。
はぁー。今日も東大阪の自社でコーヒー飲んで、三重の工場に行く前に豆腐田楽食べて、また東大阪に戻ってお客さまから頂いたお土産のパウンドケーキ食べて、家帰ってから地元のスーパー銭湯へと、なかなかのスケジューリングでした。
って、あ、僕が仕事の合間に”遊び”を入れすぎているって話はお父さんに怒られそうなんで、このへんにしときますね。
「自分の好き」を発信すること
さてさて、好きを伝えるってイマドキ大事なことだと言われているし、僕自身も大事なことだと思っています。
自分の好きを発信すると、周りの人と仲良くなるチャンスが生まれると思うからです。
自分の好きを発信するからこそ それに共感や好感を持った人が集まってくれるのであって、好きがわからない人には共感も好感も生まれないから 人が集まるわけないですよね。
そういう意味では、とにかくひたすら自分の好きを発信することってとても大事なことだと思います。
僕も絵本という”自分の好き”を発信し続けています。
自分で読んで印象に残った絵本を、僕のフィルターを通して周りの人に紹介し続けています。
単に「面白かった」というんじゃなく、「自分としては、こういうところが面白かったよー」っていう伝え方が、見る人にとって個性が感じられて面白がってもらえてるのかなぁって思います。
この1年で読んだ絵本は54冊。けっこう読みました♪
全部載せきれないけど、2年くらい読んでは発信を繰り返してるんで100冊超えてるんじゃないかな。2年分は数えてないから分かんないけど(笑)
好きを発信し続けたからこそ積み上がったことがあるし、ナニゴトも急には積み上がらないよなぁって思います。
「まずは発信!できるだけ続けてみる!」
そんな意識でやってみると、1年後にはその発信にたくさんのファンができてるんじゃないかと僕は思います。
好きを発信して、あなたの周りに仕事とは違うつながりの、素敵な縁が生まれますように。
ではではまた!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
好きを伝えると仲良くなれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 7月が待ち遠しくて仕方ありません。って、あ、
-
-
黒子も発信できる時代
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は3週間ぶりにフットサルをして、朝から体
-
-
影響力とは人のために使う ”優しい力” のことである
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 車の中を片づけてたらフットサルシューズが5足
-
-
人はそれを”覚悟”と呼びます
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先週の火曜日くらいから休む間もない日々が続い
-
-
BtoBの発信で必要なのは”媒体”になるいうこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日のエクスマセミナーで、師匠の藤村先生に僕
-
-
やってみると幅が広がる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いつもこのブログでは、冒頭でどーでもいい話を
-
-
自分がしたいことか相手が求めることか
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 自分がやりたいことを追求するのか? 使
-
-
思い込みをぶっ壊して先に進もう
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 寒いのが苦手です!!って、あ、暑いのと花粉も
-
-
フツー社長の”イマドキの買い物”を体感する
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近 ほぼ初対面の方から、『Facebook
-
-
Instagramの投稿をスッキリ見せるために意識したいコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 Instagramの投稿を
- PREV
- 今年もやります!工場見学会&セミナー♪
- NEXT
- 心に残った絵本 『さかなは さかな』