*

「つくる」とは何か? を問われて僕が答えたこと

こんにちは!菓子缶メーカーフツー車掌の清水です。

久々やーーーっ!!って、あ、久方ぶりにブログを書いているって話は、僕のサボり癖が明らかになるので、このへんでやめときますね。

 

「つくる」をテーマに

さてさて、今日は朝から同志社女子大学の学生さんが授業の一環として取り組む、情報誌の取材のために僕のところへ来てくれました。

「つくる」ということをテーマにモノづくりやコトづくりに関わる人を取材するというコトでした。

スクリーンショット 2017-04-04 16.32.47

学内及び関連大学に配られるという冊子のようで、読んでくれる学生さんたちに仕事にかける熱みたいなものを感じてもらって、働くことや社会に出ることの面白さを少しでも伝えられたらと思って取材を受けさせてもらいましたが…

 

話しすぎたぁーーーーーっ!!

自分で語りすぎたぁーーーーーーっ!!

 

取材だから質問を受けて話さないといけないのに、何を思ったのか勝手に語り出して来社から30分くらい一人で聞かれてもないこと語ってたような気がします(笑)

取材に来てくれたみんな、ごめんやで!だって楽しかったんやもん。

 

で、僕らが取り組んでる日々の仕事や未来をつくる仕事など、いろいろ話させてもらって、一通り取材が終わった時に最後に聞かれた質問がありました。

 

「あなたにとって ”つくる” とはなんですか?」って。

 

深い質問キタ!!って思って一瞬焦りましたが しばらく考えて、

『自分の面白いと思ったことを独りよがりにならないように形にすること。そして、形にしたモノの価値をしっかり伝えて共感してもらうこと。つくって伝えるまでが僕にとっての「つくる」っていうこと。』

って答えました。

 

つくって終わりじゃアカン!

たぶんおそらく、モノもコトも生み出すまでは誰でもできることで、それをしっかり伝えるとこまでやらないとつくった意味もなくなってしまうんじゃないかと、僕はそう思います。

「こんな素晴らしい商品ができた!!」って言って、じぃーーーっと待ってても、誰もその商品の価値を自分で探してくれないわけで、ってことは、その商品の価値は誰にも伝わらないのです。

 

▼Facebook、Twitter、Instagram、価値を伝える方法はたくさんあります。

スクリーンショット 2017-04-04 16.34.44

人生かけて覚悟決めて商品やサービスつくって、周りの人に喜んでもらいたい!って本気で思って仕事してるなら、その価値を伝えるとこまでしっかりやらないとやってる意味ないと、そんな想いを込めてお伝えしてみました。

普段フツーのくせに、いろいろ聞かれるとアツめに語り出してしまうのがタマニキズな僕です。

 

商品もサービスも、人の喜びを”つくる”こと。

そういう意味では製造業もサービス業も販売店も、やってることをしっかり伝えて初めて仕事してるってことになると、そんなことを思う今日この頃です。

 

取材受けると自分の頭の整理にもなるから、受ける側にとっても とてもいいことやなぁって実感します。

 

ということで、久々のブログはこんなとこで。

 

ではではまた!!

 

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

SNSの発信で意識したい3つのこと

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 梅干しと納豆が食べれるようになりました。って

記事を読む

発信し続けてると面白い仲間が増える

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 やり切ったのも束の間です。って、あ、短パン社

記事を読む

会社を良くするために必要な3つのこと

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ヒゲは濃い方です。って、あ、僕が先日シェーバ

記事を読む

モノを売る以外にお客さまのためにデキるコト

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ずいぶん涼しくなったとはいえ、日中はまだまだ

記事を読む

製造業も「自分たちが何者なのか」をハッキリ自覚すべきである

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 台風が迫ってきている今日は、朝から子供の運動会でし

記事を読む

人気店の条件

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 右手首を痛めたんですが、いっこうに回復の兆し

記事を読む

缶パッケージを使う時に知っておきたい”5つの選択肢”

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ”食欲の秋”という言い訳のような魔法の言葉に

記事を読む

ニュースレターへ込めたのは「役に立ちたい!」って想い

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いろんな人とお会いする機会が増えてますが、最

記事を読む

早くも2016年下半期No.1ニュースの予缶

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、東大阪にある行きつけの洋菓子店に行った

記事を読む

伝えれば届くんだと実感する日々

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ最近、少し仕事も落ち着いてきて、”やらな

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑