僕が業界紙に取り上げられるワケ
公開日:
:
Web & ソーシャルのはなし, おもしろかったはなし, 好きなコト, 日々のはなし お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, ソーシャルメディア, パッケージ, ビジネス, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 缶メーカー, 考え方
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
いよいよ忘年会にシーズンインです。業界団体、取引先、友達などなど、盛りだくさんの内容になってますが、体がもつ限りはそれぞれの場を楽しみたいと思います!って、あ、僕の「大義名分を並べてお酒飲んじゃうよ」的な発言はどーでもよかったですね(笑)。
取り上げられてます
さてさて、近頃よく取り上げられてます。何に取り上げられるかというと業界紙に(笑)。僕は缶屋なので業界としては鉄業界に属していて、業界紙の”鉄鋼新聞”に何度か記事として取り上げてもらいました。
業界団体の会合で偉そうに話したこととか、洋菓子店専門の缶SHOPを立ち上げたこととか、大阪製缶フィーチャリングSHIMIZU的な記事を掲載してもらっています。あ、すいません。今ムショーに言いたくなったので、フィーチャリングって言ってみましたが、意味はよく分かりません。(わからんのかいっ!!)
本物はコチラ!!カラーやんか~♪
いつも業界紙の記者さんから思いがけず「このような内容で掲載させて頂いてかまわないでしょうか」と連絡を頂きます。もちろん無料で僕や僕の会社のコトを紹介してもらうわけですから、二つ返事でオッケーするんですが、なんでチョコチョコ僕のことを取り上げてもらえるのかなぁと不思議な気分になります。
注目される理由
全国にたくさんの缶メーカーがある中で、なぜ僕の会社…、っていうか、僕のことを取り上げてもらえるのかというと、それは、僕が缶メーカーという枠の中で一番発信してるからです。たぶん。
僕のいる缶業界の中で毎日ブログ書いてFacebookやTwitterで発信し続けている人は他に誰もいません。仕事に関して言えば、別段変わったことをしているワケじゃなく、ヤル気になれば誰でもできるようなコトしか僕はやってません。その点を考えると業界内で僕が突出している部分は、間違いなく”発信し続けている”ってことです。
僕の他にモノ凄い取り組みをやっている人や缶メーカーもあるのかもしれませんが、流れてくる情報の中にそれらしきものは見当たりません。何かスゴイことをやっていても伝わらなければやってないようにしか見えないですし、逆に僕みたいにフツーのことしかやってなくても発信し続けていれば、取り組みに注目してもらえて業界紙やテレビ、ニュースサイトなど、その他のメディアに取り上げられるようになるってことです。発信していれば人に気付いてもらうチャンスがあり、発信していなければ忘れられてしまうってことです。
その辺をふまえて、やっぱり『伝わらないのはないのと同じ』やなぁとモノ凄く実感します。
僕の大切な友人へ
発信するってとても勇気のいることです。そして発信を続けるって覚悟のいることです。『発信し続ければいいやん!』周りの人に簡単に言ってますが、毎日そういうことをしている僕としてはその大変さも十分理解しているつもりです。でもやっぱり僕の親友や大切なお客さまには『発信し続ければいいやん!』って言ってしまいます。
なぜなら、その大変なことを乗り越えたあとに、圧倒的な存在になれることを知っているから。仲間のため、自分のため、そして何よりお客さまのため。僕の周りの”発信し続けることを躊躇している人”に、勇気と覚悟をもって発信していってほしいなって思います。あれ?タイトルと全然違うこと書いちゃってる…。まあ、いいか(笑)。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
小さな発信の積み重ねが、未来で花を咲かせるんやと思います♪
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
お菓子の缶メーカー社長がBtoBのモノづくりで大切にしているコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は早々に家に帰って子供と少し遊んでからま
-
-
これから社会に出る人に想うこと
インターンシップを終えて こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、今日は
-
-
今日どーしてもお伝えしたいコト
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 店頭で見つけた時は、ホン
-
-
”短パン缶”スピンオフブログ ~どーしても お伝えしたいコト~
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 連日”短パン缶”に関するブログやスピンオフブ
-
-
発信って心を動かすモノでなくちゃいけない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日はうっかりブログを書き忘れたので、今日は
-
-
お客さまからいただく勇気
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ最近東大阪も朝晩の冷え込みが厳しくなって
-
-
仲間を表に出してあげよう
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 久しぶりに会社に来た気がします。って、あ、弾
-
-
発信しないと拡散なんてありえないのだから
こんにちは!お菓子のミカタの社長やってます清水です。 ここ最近、お菓子のミカタの缶を褒めてくれ
-
-
初の釧路での講演を終えてみて
こんばんは!菓子缶メーカーPOP社長こと、世界の清水です。 って、いろんなところでいろんな僕が
-
-
SNSは人と仲良くなるツールだと思う
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は朝からたっぷりと子供たちと遊んで家に帰
- PREV
- 迷ってる時間はない!
- NEXT
- お菓子の缶づくりで僕が大事にしているコト