チャレンジが未来をつくる
公開日:
:
最終更新日:2015/08/11
おもしろかったはなし, お菓子の缶のこと, モノづくりのはなし, 好きなコト, 思うこと, 洋菓子店の販売促進 オリジナル缶, お菓子, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, チョコレートパッケージ, チョコレート缶, パッケージ, パッケージデザイン, バレンタイン, バレンタインパッケージ, ビジネス, 商品企画, 商品開発, 好きなこと, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
最近いろんなところで『ブログ読んでます!』って声をかけてもらうんですが、返しがフツーで話があまり盛り上がりません。って、あ、僕にアドリブ能力がないという話は、どーでもいいので二度としませんね。
新たなモノづくり
さてさて、先日もお伝えしましたが、ただいま新しいチョコレート缶の準備を進めています。
▼このラインナップに、あらたに新しいチョコレート缶が加わります。
デザイナーさんから提案してもらった10個くらいの案から3つ選びました。
一つは僕がどーしてもやりたかったモノ
もう一つは多くの人に受け入れられるであろうモノ
そして最後の一つは受け入れてもらえるか分からないモノ
にしました。
最後の一つは僕にとってチャレンジです。
『売れるかどうか分からない缶をつくってどうするんだよ!』って思う人もいるかも知れませんが、結果がある程度見えるものより、どうなるか分からないものにチャレンジする方が、僕としてはやっていてやっぱり楽しい。
チャレンジの先には、やってみた人にしか見ることのできない世界があると僕は信じています。
受け入れられればそれでオッケーだし、その逆だったとしても、『あ、こういうのは受け入れられないんだなぁ』っていうのが分かる。
チャレンジしなけりゃ何も分からないし 何も変わらないのだと僕は思います。
無難なことなんて、誰がやっても結果はある程度同じ。
『自分にしかデキないことは、自分のセンスで判断してチャレンジすること!!』と、ふとそんなふうに思います。
僕のチャレンジの行く末は、またこのブログでお伝えしたいと思います。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
受け継いでいくのは家業か事業か
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今週は人と会う予定がテンコ盛りでしたが、なん
-
-
シュチュエーションを伝えて想像してもらうことが大切
想像してもらうことが大事 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日、デザートス
-
-
心に響いた社員さんからの言葉
こんばんは?こんにちは?最近ふと陽の長さを感じます的に、夕方が明るくなってきてなぜかテンションが上が
-
-
僕のフツーなブログがグノシーに載ったワケ
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 日付変更を気にしながらギリギリでブログを書い
-
-
焼き菓子の美味しさを保つパッケージ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 時計は右腕につける派です。って、あ、別に信念
-
-
高校サッカーを見て思う ”忘れてはいけないコト”
こんばんは!サッカー好きフツー社長の清水です。 僕の高校サッカーのアイドルは小倉隆史さんと松波
-
-
皆さんにとっては どーでもいい 2015年の”僕の漢字”
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 業界の新年賀詞交歓会やらで毎年この時期はバタ
-
-
トゥイッターを見てもらうために覚えておきたいマル秘テクニック
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 鳥取県湯梨浜の池で溺れそうになりながら42分
-
-
思い込みをぶっ壊して先に進もう
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 寒いのが苦手です!!って、あ、暑いのと花粉も