停滞しているブログを再開させる方法
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
昨日は夜の10時から所属するフットサルチームの練習試合で、24時までボールを蹴ってました。昔は24時近くまでボール蹴ってる人を見ると「いや、平日にそんながんばらんでええやん。」と、若干呆れたりしてたんですが、自分がまさかその呆れられる存在になるとは思いもしませんでした。あ、いろんな意味で僕が友人や家族から呆れられてるって話はどーでもよかったですね(笑)。
過去のブログを振り返ってみた
さてさて、今日は少しブログのカテゴリー分けなどを整理しようと思って過去のブログを読み返していたんですが、読み返しながら思ったのは『僕、案外いいブログ書くやん!』ってことです。あ、調子に乗ってすいません。すぐ調子に乗るタイプなんでご容赦くださいね。

たくさんの人に読んでもらった『デザインは中小企業を救う』って記事。(右上)
で、過去ブログを振り返ってみるとツイッターやFacebook、はてぶで異常なシェアを頂きグノシーに掲載されたりした記事がいくつもありました。なんでこんなにシェアされたのかなぁと、シェアされたブログの共通項みたいなものを考えてみたんですが、たくさんの人に読んでもらえたブログの共通点はやっぱり『読む人を強く意識したブログ』だったように思います。
その他の大人気記事はコチラ↓
反応のいいブログとは
ざっくりと万人に伝わるような記事ではなく、たった一人の人、もっと具体的に言うなら僕の周りにいる友達やお世話になってる”一人の人”のために書いたブログが、多くの方に共感してもらえ、結果的にはシェア拡散されました。『一人の人に向けて書いた記事が4,000人に共感された』(ピーク時の僕のブログの訪問者数は4,000人/日でした)ってことです。
いろんな人にいろんなことを伝えたいなぁと思って書いたブログはなかなか拡がりを見せませんが、たった一人に向けた記事は予期せぬ拡がりを見せるって、なんか変な感じですよね。
結局読んでいるのは一人
インターネットを通じて多くの人と繋がれる環境を目の前にして、たった一人に向けて発信するって頭おかしいんじゃないかって一瞬思いますが、僕のブログの反応がそうであったように、やっぱりそういうことなんだと思います。
目の前のパソコンの先には多くの人がいるように思いますが、結局のところそのパソコンの前にいるのは、たった一人の人なんだから。
「ブログで何書いたら反応いいか分からんから、書くこと何にも浮かばんし書かれへん。。。」と思っているこのブログを読んでいるそこのあなた!あんまり思い悩まなくて大丈夫!『ネットで繋がっている友達に対して想ってることを書く』っていうスタンスでフワッとした記事を書けばいいんじゃないかなぁって僕は思います。
最後にエール
フワッとした記事書いても、しょーもない記事書いても、誰も文句とか言ってこないし、読みたくない人は読まないし、読みたい人は読むんだし、そもそもたった一人の友達に向けて書くんだから、それ以外の人の反応なんて どーでもいいんだし!なんだし!ってなんかアツくなってメチャクチャになってきたなぁ(笑)
ということで、停滞しているブログを再開される方法は『たった一人の友達に向けてフワッとした記事を書くこと』ってお話でした。あなたのブログが再開されることを心から祈ってます。
早くブログ書けよ!マサルくん!!ブログ、マストやからね!!!
今日もブログを見に来てくれてありがとう!
ではではまた~!!
この記事を書いた人
- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
▶︎ お菓子の缶のことなら「お菓子のミカタ」 ▶︎ Instagram shimizucan
関連記事
-
-
SNSの発信で求められるのはバランス感覚
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は会社の敷地内にある桜の木の下でお花見B
-
-
あいさつ一つでもコミュニケーションがとれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 久々にサッカーをしていろいろ疲労感がゴイスー
-
-
読者のあなたの心の中にしまっておいてもらいたいコト
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からお客さまのところに行ったりとか、
-
-
やるかやらないかは自分しだい
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 できるだけ涼しい場所にいたいです。って、あ、
-
-
トゥイッターを見てもらうために覚えておきたいマル秘テクニック
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 鳥取県湯梨浜の池で溺れそうになりながら42分
-
-
僕が業界紙に取り上げられるワケ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いよいよ忘年会にシーズンインです。業界団体、
-
-
展示会も”情報発信”の一つのカタチ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 台風がやってきていますね。Facebookと
-
-
”パッケージで遊ぶ”の原点
こんにちは。清水です。 朝晩の気温が安定しないので 体調管理が難しいですが、風邪などひか
-
-
また世の中にないモノを生み出してしまいそうです。
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ただいま新しいお菓子の缶を製作中で、その蓋の
-
-
聞くだけなら誰でもできるし何も変わらないのですよ
周りのためにシェアをする こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日、缶業界の会
- PREV
- 帽子の”ロゴ”に隠されたメッセージ
- NEXT
- 売りたい時だけブログを書いても売れない






