伝わってないのは発信していないから
公開日:
:
最終更新日:2015/09/12
Web & ソーシャルのはなし, 思うこと, 日々のはなし ビジネス, 事業継承, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業, 販促, 販売促進
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
さてさて、今日は缶缶業界の会合に出席してきました。
今回はその一般缶組合の会合と同時に、一般消費者と一緒に缶の現状や将来について話し合う『ほわっと・カンカンコミュニティ』が開催されました。
このコミュニティの名前がビミョーだと思ってるのはナイショですが、会自体は一般の主婦の方々に参加いただいて”生活者の声”を聞くという、僕たち缶メーカーにとっては有意義な会なんです。
▼参加者の皆さんと記念の一枚♪
質問形式で参加者の皆さんにいろいろと話を聞いていくんですが、その中の『一般缶ってご存知ですか?』っていう質問に対して、誰一人として知っている人がいなかったのを目の当たりにして、存在が知られていないのは発信していないからってつくづく思いました。
■一般缶組合のWebサイトをつくる
■一般缶組合のパンフレットをつくる
何もしていないわけじゃないけど、大事なことはコンテンツを作るかどうかより、そのコンテンツをいかに広く知ってもらえるようにするかだと思います。
つくったモノゴトが知れ渡って初めて、それをつくった意味があるワケです。
自分たちのビジネスにおいても、
■良い商品をつくりました
■新しいWebサイトをつくりました
の後、それらに気付いてもらえる積極的な発信が必要だと改めて思います。
自分たちの会社や商品を知ってもらうために大事なことは、「こんなモノあるよ」、「こんなモノつくったよ」とまずは発信すること、そしてその発信を積み重ねていくこと。
ブログやFacebook、トゥイッターなど、無料で発信し続けることができる道具は揃っていますからね♪
業界の会合に参加して思ったのは概ねそんなことでした。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
希望の星になろうと思います。
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さて、今日は朝からお客さまのところに行ったり
-
-
お菓子屋さんもSNSを使わないとモッタイナイ
やっとかないとモッタイナイ! こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、F
-
-
お客さまとの楽しい時間
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 繋がりのある お客さまとの
-
-
ブログを書く時に役立つ2つのネタ探し
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 バタバタと落ち着かない日々を過ごしていますが
-
-
心に響いた社員さんからの言葉
こんばんは?こんにちは?最近ふと陽の長さを感じます的に、夕方が明るくなってきてなぜかテンションが上が
-
-
僕らにはこれぐらいがちょうどいい
こんばんは!サッカー好きでフットサル馬鹿のお菓子の缶屋の社長の清水です。 説明長いけど、一文で
-
-
ブログは毎日書いた方が良い
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 子供たちの「一緒に遊ぼ!」攻勢で、ゴールデン
-
-
満を持して僕がTシャツを発売した理由
どーも!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 梅雨も明けきらない大阪で汗だくになりながらフット
-
-
クラウトスコアがもたらすもの
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 連休3日目の今日は朝から子供のフットサル大会
-
-
人を動かすのは環境なんだと思う
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からお休みなので、のんびりと過ごさせ
- PREV
- 清水ファン感謝デー
- NEXT
- ネタに困った時に使える清水流ブログ術