『集めたくなる』 も商品価値
公開日:
:
最終更新日:2015/12/05
お菓子の缶のこと, 洋菓子店の販売促進 オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, パッケージ, パッケージデザイン, ビジネス, マーケティング, 商品企画, 商品開発, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
「指先が冷たい人は心が温かい人」という言葉を信じています。って、あ、僕の血行が悪いって話はホントどーでもよかったですね。
お菓子の価値を高めるパッケージ
さてさて、お菓子の缶はお菓子の商品価値を高めて、販売促進に役立ててもらうためのパッケージです。
缶屋の僕が言うのもなんなんですが、
『 缶が可愛いからって理由だけで、缶に入ったお菓子を買いますよ♪ 』
って話を友達からも よく聞かせてもらうので、缶を創っている僕が思ってる以上に、缶には購入意欲をかき立てる力があるんだと思います。
缶パッケージ単体でもそういう力があるワケですから、これがデザイン違いで数種類あると、さらに商品を手に取る人の心を動かします。
『集めたくなる♪』は、立派な買う理由
▼デザインの違う数種類のチョコレート缶たち
同じ大きさでもデザインに違いがあるとつい集めたくなります。お菓子を食べ終わった後に、それぞれにどんなモノを入れるのか想像してもらうのも、お店に来てくれるお客さまに提供できる ”楽しいコト” なのかもしれません。
集めたくなる缶 × 美味しいお菓子
で、手に取る人に喜んでもらえる商品が生まれます。
菓子職人さんが心を込めて創ったお菓子を、たくさんの人に食べてもらう為のお手伝いができれば僕らとしては嬉しいです♪
ということで、今日もとんでもなく短かったですが、ブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
集めたくなるお菓子の缶の詳細はコチラ
⇒【洋菓子店専門の缶SHOP お菓子のミカタ 公式Webサイト】
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
モノをつくる時に忘れちゃいけないコト
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 2,3日前から東大阪でもセミが鳴きはじめたの
-
-
モノやサービスを提供する時に必要なコト
『特別おもしろいわけでもなく、まったくおもしろくないわけでもない。』 『特別イケメンでもないし
-
-
お菓子の缶でデキる洋菓子店の店内ディスプレイ
おはようございます!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日はマーケティングの勉強会に参加す
-
-
僕の手の中から送り出すモノのこと
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は比較的涼しくて、過ごしやすい一日でした
-
-
できないことにブチ当たった時はチャンス
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日の夜は疲れ果ててたのに朝起きたら元気にな
-
-
モノが生まれる”過程”の発信は、”価値”を高めることにつながる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 モノづくりでは”過程”を発信
-
-
SNSの投稿で意識したいのは『見てくれる人に 楽しんでもらう』ってこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 SNSの発信で意識したいコト
-
-
余計なお世話がしたいのです
お客さまへのニュースレター こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からス
-
-
お菓子のミカタ チャンネル
どーも!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 大阪~山梨~浜松~大阪の旅から帰ってきました。っ
- PREV
- 一生懸命書けばいい
- NEXT
- つくってる人も楽しんだ方が良いに決まってる